削除された内容 追加された内容
JYBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 変更: eu:Daimyō
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses}}
'''大名'''(だいみょう)は、大[[名主]]より転じた語。大いに名の轟く者のことを指す。[[対義語]]は[[小名]]である。もともと[[地方]]で勢力をふるう者のことを言った。そのうち、[[武家]]社会において、多くの所領や部下を所有する[[武士]]を意味する語となった。
 
[[室町時代]]には[[守護|守護職]]が領国支配を強め、[[守護大名]]となった。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には、さらに強固な領国支配を確立した[[大身]]領主が現れ、大名分の[[国人]]や[[戦国大名]]と呼ばれている。[[江戸時代]]には主に1万石以上の所領を[[江戸幕府|幕府]]から与えられた武家を指す言葉となった。1万石未満の武士のうち幕府直属の武士を[[直参]]という。なお、大名はその封建領主と性格が中国の諸侯と性格を共有することから、[[諸侯]]に準えて'''大名諸侯'''とも称された。
61行目:
*[[守護大名]] - [[戦国大名]]
*[[キリシタン大名]]
*[[殿]]
*[[藩]]
*[[太守]]
*[[諸侯]]
*[[豪族]]