「スカラー (数学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Seibuabina (会話) による ID:44581378 の版を取り消し
{{dablink}}は安易に使わない。Template:Dablinkも参照。
1行目:
{{Dablinkotheruses||物理学や計算機科学で用いられる広くさまざまな概念は[[|スカラー]]<!-- or [[スカラー (曖昧さ回避)|]]-->を参照}}
[[線型代数学]]では、[[ベクトル空間]]のベクトルに対比するものとしての[[実数]]を'''スカラー'''({{lang-en-short|''scalar''}})と呼び、ベクトルを定数倍して別のベクトルを作り出す演算として[[スカラー乗法]](スカラー倍)が定義される<ref>{{cite book | last=Lay | first=David C. | title=Linear Algebra and Its Applications | publisher=[[Addison–Wesley]] | year=2006 | edition = 3rd | isbn=0-321-28713-4}}</ref><ref>{{cite book | last=Strang | first=Gilbert | authorlink=Gilbert Strang | title=Linear Algebra and Its Applications | publisher=[[Brooks Cole]] | year=2006 | edition = 4th | isbn=0-03-010567-6}}</ref><ref>{{cite book | last = Axler | first = Sheldon | title = Linear Algebra Done Right | publisher = [[Springer Science+Business Media|Springer]] | year = 2002 | edition = 2nd | isbn = 0-387-98258-2}}</ref>。より一般に、実数全体に替えて任意の[[体 (数学)|体]]、例えば[[複素数]]全体を用いてベクトル空間を定義することができるが、そのときのベクトル空間のスカラーとはその体の元のことを示すものということになる。