削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
リダイレクトだけになっているリンクを削除(同一リンク削除も兼ねる)。関連項目から、本文のリンクと同じものを除外。
1行目:
{{Otheruses|[[日本語]]の[[音韻]]である濁音|中国語もしくは漢字音における濁音|清濁}}
'''濁音''' (だくおん) とは、[[日本語]]の[[音節]]の内、[[仮名 (文字)|仮名]]に[[濁点]]([[]])を付けた表記を[[正書法]]とするものをいう。
 
== 概要 ==
42行目:
|ぐゎ
|}
 
ただし、ガ行は{{Ipa|ɡ}}のガ行音と{{Ipa|ŋ}}のガ行鼻音([[鼻濁音]])の区別があるが、表記上、両者は区別されない。また現代では「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の[[四つ仮名]]は同音である。
 
55 ⟶ 54行目:
== 音声学的な特徴 ==
これらの音は、原則として[[清音]]の[[子音]]をそのまま[[有声音|有声化]]したものに相当するが、実際の発音上はいくつかの例外が存在するため安易に有声音と定義するのは難しい。
 
#濁音は一般に文節頭または[[撥音]](「[[ん]]」)の後では有声[[破裂音]]または[[破擦音]]に、撥音の後を除く文節中または文節尾では有声[[摩擦音]]またはそれに近い音(口腔内を閉鎖する上下の調音器官の密着度の弱いあるいは密着時間の短い有声破裂音または破擦音)に発音される傾向がある。ただし、「が」「ぎ」「ぐ」「げ」「ご」及び「ぎゃ」「ぎゅ」「ぎょ」の発音には上記のほかに[[鼻音]]も存在し、これを特に[[鼻濁音]]と呼ぶ。普通の濁音と鼻濁音の間に意味上の違いはないため、鼻濁音を使う話し手と使わない話し手があるが、使う(使い分ける)話し手は、文節頭では普通の濁音、即ち上述の有声破裂音を、その他では撥音の後も含めて鼻濁音、即ち鼻音を使用する。なお、方言によっては文節中及び文節尾の濁音が[[前鼻音]]化することがあり、その場合は文節頭より文節中・文節尾の濁音の方が閉鎖の密着度の強い破裂音または破擦音になることがある。
#「ば」「び」「ぶ」「べ」「ぼ」及び「びゃ」「びゅ」「びょ」は、「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」及び「ひゃ」「ひゅ」「ひょ」の古い発音の音を有声化したものに相当する。即ち、これらの清音の頭子音が無声両唇破裂音であったり無声両唇摩擦音であったりしたものを有声化して、有声両唇破裂音または有声両唇摩擦音としたものであるので、この濁音を無声化すると、元の[[半濁音]]の「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」及び「ぴゃ」「ぴゅ」「ぴょ」(無声両唇破裂音)または清音の「ふぁ」「ふぃ」「ふ」「ふぇ」「ふぉ」及び「ふゃ」「ふゅ」「ふょ」(無声両唇摩擦音)となる。
62 ⟶ 60行目:
 
== 表記 ==
現代の表記では濁音は対応する清音に[[濁点]](゛)を付して書かれるが、歴史的には濁点を使用していない表記も存在している。また、[[変体仮名]]の清音に濁点を付けて対応する濁音を表す表記も存在している。
 
== 連濁 ==
2つの語を組み合わせて熟語を作るときに後続の清音が濁音化する場合があり[[連濁]]と呼ぶ。
:例:もち+こめ→もちごめ(餅米)、こい+ふみ→こいぶみ(恋文)
 
[[長唄]]等の教本においては、連濁が起きることを明示するために、漢字に濁点を付けて表す例もある。
74 ⟶ 72行目:
 
==関連項目==
*[[清音]]
*[[半濁音]]
*[[五十音]]
*[[いろは]]
**[[いろは歌]]
[[Category:日本語の音韻|たくおん]]