「Atari 2600」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kamei001 (会話 | 投稿記録)
50行目:
コントローラは、反射型ゲームで用いられたパドルコントローラやジョイスティックなど数種類が用意され、接続に[[D-subminiature|D-sub]] 9ピン状の台形のコネクタが使用された。 この配列を真似た汎用の入出力ポートが8・16ビット時代の各社のパソコンやゲーム機に採用され、まとめて「アタリ規格」と呼ばれた。
 
厳密に「規格」として定められていた訳ではないが、コントローラーについては「アタリ規格準拠」を謳われている機種間で流用が可能で、日本では[[MSX]]やセガの[[SC-3000]]で方向キー+2ボタンのコントローラに採用された。但しアタリ規格で定められているのは1ボタンであり、2ボタンは拡張仕様であるため、実際MSX用とSC-3000用ではボタン2に互換性がない。その後MSXのピン配列が[[X68000]]や[[FM TOWNS]]、[[PC-9801]]等でも採用され、[[Windows]]以前のパソコン用ゲームコントローラの[[デファクトスタンダード]]となった。[[FM TOWNS]]ではハード的に、方向キーの上下同時押しと左右をハード的に同時押し入力に割り当てることで、ボタン数をさらに2つ増やしている。
<!--厳密に「規格」として定められていた訳ではないが、コントローラーについては「アタリ規格準拠」を謳われている機種間で流用が可能だった。方向キー+2ボタンのコントローラーを使用でき、日本では[[PC-6001]]や[[MSX]]、[[X1]]、[[X68000]]等で採用されていた。また[[FM TOWNS]]ではハード的に、方向キーの上下同時押しと左右をハード的に同時押し入力に割り当てることで、ボタン数をさらに2つ増やしている。-->
<!--セガの[[SC-3000]]等用のコントローラも方向キー+2ボタンで端子形状も同一であったが、ピン配列が異なっており、アタリ規格に準拠してはいない。ただAtari 2600で使用するボタンは一つだけなので無理矢理[[メガドライブ]]用コントローラーを流用する荒業はある<ref>[http://www.frog-port.com/?mode=cate&cbid=221690&csid=17 ATARI(アタリ) - frog port]</ref>。-->