「海綿動物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる: カテゴリ変更 vi:Bọt biểnvi:Động vật thân lỗ
Kiku b (会話 | 投稿記録)
85行目:
普通海綿綱に属する6種の海綿は海綿質繊維だけからなり、硬い骨片を持たないため、スポンジとして化粧用や沐浴用に用いられる。[[地中海]]産、[[紅海]]産の海綿が柔らかく、品質が高いとされる。海底で捕獲した海綿の組織を腐敗させ、残った骨格を洗い流したものが、スポンジとして店頭で見られる海綿となる。日本では、ガラス海綿の一種である[[カイロウドウケツ]]などが、その姿の面白さから飾りなどに使われた。
 
海綿は水中に浮遊する食物を[[濾過摂食]]するため、水質汚濁の原因となる水中の微生物や有機物を除去する役割を果たしている。[[カスピ海]]では海綿を水質浄化に用いている{{要出典|date=2008年8月}}
 
カイメンからは複雑な構造を持つ[[有機化合物]]が多数発見されており、[[医薬品]]の候補として期待されている。抗 [[HIV]] 薬として用いられている[[ジドブジン]]はカイメン由来の天然物と類似した構造を持っており<ref>Lisa M. Jarvis, "Liquid Gold Mine", ''C&EN'' '''2007''', 85, 22-28. [http://pubs.acs.org/cen/business/85/8541bus1.html]</ref>、他にも[[ハリコンドリンB]]<ref>[http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/12/p14_15.html 上村 大輔, "海洋生物由来の“切れ者分子”の謎"]</ref>や環状グアニジン類<ref>長澤 和夫, “海産環状グアニジン系天然物の全合成及び新規グアニジン型不斉有機分子触媒の開発”, ''薬学雑誌'', Vol. '''123''', 387-398 (2003). {{doi|10.1248/yakushi.123.387}}</ref>などが[[抗がん剤]]や抗 HIV 薬、抗[[マラリア]]薬として作用することが確認されている。