29,475
回編集
m (r2.7.1) (ロボットによる 追加: af:Boogminuut) |
m (解消済み仮リンク) |
||
1度が円弧の360分の1の角度と定義されているので、1分は円弧の21600分の1となり、それは(π/10800)[[ラジアン]]となる。分は、特に[[天文学]]において非常に小さな角度を表すのに用いられる。分を表す記号は[[プライム]](′) (<code>U+2032</code>, <code>&prime;</code>)であり、1分は 1′ または 1''''' のように書かれる。日本では[[アポストロフィー]](')で書かれることも多いが、本来は区別すべきである。
分およびその60分の1の角度である[[秒 (角度)|秒]]は、地図や航海においても使用される。、[[地球]]の[[大円]]上における1分の長さが[[海里]]の元々の定義であった。
伝統的に、地球上での位置、すなわち緯度と[[経度]]は度・分・秒によって表される。これによって地球上でのどんな位置も正確に表すことができる。しかし、分と秒が[[六十進記数法|六十進法]]であり分かりにくいことから、度のみを用いて、度以下は小数によって値を示すことが好まれる<!-- そうか? 「アメリカでは」? -->。度のみを用いた場合、小数点以下3桁まで与えれば、度・分・秒によって表すのとほぼ同じ精度が得られる。
|
回編集