「110フィルム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ubcule (会話 | 投稿記録)
→‎概要: [[ファイル:110 film cartridge with speed tab modification.jpg|thumb|切り欠きのないISO400フィルムのカートリッジ。感度を自動検出するカメラで使用するため、切り欠いた例。矢印記号の変更...
18行目:
110フィルムは1972年(昭和47年)に、対応カメラ([[ポケットインスタマチック]]カメラ)とともにコダックが発表したものである。それ以前に発売されていた[[126フィルム]]([[インスタマチック]]・画面サイズ26×26mm)の特徴を継承しつつ小型化等がはかられている。110フィルムとそれを使用するカメラ([[ミノルタ]]の[[ミノルタのカメラ製品一覧#ポケットオートパック|ポケットオートパック]]等)は、すぐに人気を勝ち取り、多くのメーカーの参入もあって、インスタマチックや、{{仮リンク|ミノルタ16シリーズ|en|Minolta 16}}など従来市場にあった各社独自規格の小型カメラを代替した。
 
高級なカメラも登場したが、35mm判カメラの低価格化・小型化の進展により、次第に安価な機種のみの製造へとシフトした。1980年代半ばには、ほとんどの著名なカメラメーカーが製造を中止している。ただし、その後も輸入された簡単な構造のカメラが、雑貨として販売されていた。また、コダックは1982年(昭和57年)にディスクカメラを発表して、簡便なカメラの主軸をそちらへ移したが、21世紀にも110カメラの出荷を継続している<ref>[http://www.kodak.com/global/en/consumer/products/techInfo/aa13/aa13.pdf History of KODAK Cameras]、[[コダック]]、2011年12月20日閲覧。1999年現在のリストだが、終売になっていない110カメラ("ON THE MARKET TO"が空欄)がいくつか見える。</ref>。一方、継続して出荷されていた安価なカメラは、粒状感が目立つ110フィルムの特性も相まって、[[トイカメラ]]として支持を受けた。
 
新規製造販売されるカメラがなくなり、1990年代末期にコダックが、126フィルムや[[ディスクフィルム]]の製造を中止した以降も、一部の根強い需要により110フィルムの供給が続いていた。しかし、[[アグファフォト]]は2008年(平成20年)12月、コダックは2009年(平成21年)3月に110フィルムの製造販売を終了した<ref>[http://www.superheadz.com/110/news.html 110 filmに関する重要なお知らせ]、[[パワーショベル (企業)]]、2011年12月20日閲覧。</ref>。最後に残った[[富士フイルム]]の製品も、同年9月に生産を終了<ref>{{cite web|title=Sayonara 110 – Fujifilm discontinues 110 colour negative film|url=http://www.japanexposures.com/2009/10/05/sayonara-110-fujifilm-discontinues-110-colour-negative-film/|work=|archiveurl=http://www.webcitation.org/5kLgT5ozh|archivedate=2009-10-07|deadurl=no|accessdate=2009-10-05}}</ref>。イタリアの[[フェッラーニア]]も同年に生産終了したとされており<ref>[http://www.frugalphotographer.com/info-110.htm The 110 "Pocket Instamatic" format] {{en icon}}, 2011年12月20日閲覧。</ref><ref>[http://ferrania.jp/aboutus.html Ferrania社について]、2011年12月20日閲覧。</ref>、概ね2010年(平成22年)の時点でネガカラーフィルムは全て生産終了し、店頭販売もほぼ行われていない状況となった。