「リージョンコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
Tribot (会話 | 投稿記録)
86行目:
[[ゲーム機]]においても、地域別再生制限がかけられているものがあるが、その区分はDVDのリージョンと共通ではない。{{独自研究範囲|date=2012年8月|また、少なくとも日本においては、一般的な店舗に輸入ソフトが並ぶことはまず無いため、普通のユーザーがリージョンを意識する機会はほとんど無い。}}
 
[[ロムカセット]]が主流だった時代には、例えば[[任天堂]]の[[スーパーファミコン]]と[[SNES]]など、販売地域ごとに形状を変えて本体への挿入を物理的に難しくすることにより、他地域で発売されたソフトのプレイを制限する例もある<ref>[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]と[[Nintendo Entertainment System|NES]]の場合、初期型NESでは[[:en:Regional converter|コンバータ]]を本体とゲームカセットの間に差し込むだけで(NESの蓋が閉まらなくなるものの)ファミコンのゲームもプレイできたが、後期型NES(外見上は初期型と同じ)では起動しなくなった。スーパーファミコンとSNESの場合、相互互換を可能にするコンバータがあったが、後発のSNESソフトにはそのコンバータの機能をブロックするための金具が付けられているものがあった。</ref>。光ディスクが採用されてからはソフトウェア側でリージョンを設定することが一般的となった。例えば[[PlayStation (ゲーム機)|プレイステーション]]・[[PlayStation 2|プレイステーション2]]・[[ニンテンドーゲームキューブ]]・[[Wii]]・[[Xbox]]・[[Xbox 360]]などはソフトウェアとハードウェアの両方にリージョンが設定されている。ソフトのリージョンとゲーム機本体のリージョンが一致しないと起動することができないが、DVDプレイヤーの例と同様に、本体を改造して強制的にリージョンを突破しようとした場合はメーカーによる[[保証]]は当然無効となる。
 
一方で、リージョンが設定されていない、あるいは設定自体はあっても制限されないゲームソフトやゲームハードも存在する。[[ゲームボーイ]]・[[ゲームボーイアドバンス]]・[[ニンテンドーDS]]([[ニンテンドーDSi]]・[[ニンテンドーDSi|ニンテンドーDSi LL]]・[[ニンテンドー3DS]]は除く)・[[PlayStation Portable|プレイステーション・ポータブル]]・[[PlayStation 3|プレイステーション3]]は、日本仕様のゲーム機であっても、例えばアメリカで発売されている一部を除くほとんど全てのゲームソフトをプレイすることができる。しかし、その逆の、日本版のソフトと他地域のハードの組み合わせでは起動できない場合や不都合が生じる場合もある。なお、リージョンが設定されていない場合でも、ゲーム機本体に設定のない言語(例えば英語以外の言語)のソフトを使用すると、不都合が生じる場合がある。
 
{{節stub}}