「懐疑主義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 意味不明な部分を削除。科学的懐疑主義のもっとも短い要約については、変更の必要があると思います。
科学的懐疑主義についての要約を変更
1行目:
'''懐疑主義'''(かいぎしゅぎ、{{Lang-en-us-short|skepticism}}、{{Lang-en-gb-short|scepticism}})とは、基本的原理・認識に対して、その普遍性・客観性を吟味し、根拠のないあらゆる[[ドクサ]]([[独断]])を排除しようとする主義である。'''懐疑論'''(かいぎろん)とも呼ばれる。これに対して、絶対的な明証性をもつとされる基本的原理(ドグマ)を根底におき、そこから世界の構造を明らかにしようとする立場を[[独断主義]](独:Dogmatismus)ないし[[独断論]]という。懐疑主義ないし懐疑論は、古代から近世にかけて、真の認識をもたらさない、あるいは[[無神論]]へとつながる破壊的な思想として論難されることが多かった。これは、懐疑主義が、懐疑の結果、普遍性・客観性のある新たな原理・認識が得られなかった場合、判断停止に陥り、[[不可知論]]と結びつき、伝統的形而上学の保持する神や存在の確かさをも疑うようになったためである。しかし近代以降は、[[自然科学]]の発展の思想的エネルギー源となったこともあり、肯定的に語られることが多い。
 
合理主義経験的な基盤にたっ証拠が欠如し理論いる主張真実性、正確性、妥当性を再検討する考え方を疑う認識論上の立場、および科学的・日常的な姿勢は[[#科学的懐疑主義|科学的懐疑主義]]と呼ぶことがあばれる。
 
== 古代懐疑主義 ==