「アプリオリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
8行目:
もっとも今日的な一般的用法としては、アプリオリとは、「演繹的証明の必要のない自明的な事柄」という意味で使われることが多い。
 
また[[フレーゲ]]によれば、命題の真偽が論理法則のみに依拠すれば「アプリオリ」であり、経験的事実に依拠すれば「アポステリオリ」となる<ref>ここでいう「命題」とは厳密には「ある判断の真理性の証明」を指す。<references />野本和幸『フレーゲ哲学の全貌』勁草書房2012(p.155),</references></ref>。
 
[[フッサール]][[現象学]]では、直観によるアプリオリの作用(抽象)を「本質直観」と呼んでいる<ref>本質直観は「イデー化(理念化)」とも呼ばれており、フッサール自身、様々な角度から説明を試みている。『デカルト的省察』・『論理学研究』など</ref>。