「クロスバイク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
8行目:
 
== 概要 ==
基本的に、軽量で強度のあるフレームと、前傾姿勢が辛いと感じさせないフラットバーハンドルを使用、タイヤの太さが25mm-38mm程度の、路面からの衝撃を十分に吸収でき、耐パンク性能を確保した幾分太目のタイヤを装備した自転車をクロスバイクと呼ぶ。また、フロントフォークにサスペンション機構が組み込まれているものも多い。狭義は、[[マウンテンバイク|MTB]]の駆動系(ブレーキ、変速機、クランク、スプロケット等)に26インチか700Cサイズのタイヤを組み合わせて、より整地走行に適応させた車種といえる。しかし、競技に使用されるわけではないため、国際ルールによる車両規定はない(メーカー・モデルのコンセプトによって異なる)。
 
使用用途は幅広く、[[ポタリング]]・ファンライド指向のサイクリストなどに人気があるカテゴリである。また、MTBのコンポーネントを搭載した車種は、非力な者でも軽いギア比を使用出来る事で、峠道などの舗装された坂道の走行を楽に、もしくは速く走れる場合が多い。この点は長距離を走る場合、峠道などの山間部を走ることを余儀無くされる日本のような地形では強みとなり、実際1日に峠道を含む100~200kmを走るようなロングライドにクロスバイクを使用している者もいる。初心者が、自転車の楽しさを体感することに最も適した車種と考えられる。
 
フレーム設計ではオンロードに向けた、シティサイクル程度の太さのタイヤが履け、適度な強度と軽めのフレームとしている。現在{{いつ|date=2013年01月}}<!-- See [[WP:DATED]] -->では、クロスバイク専用設計の駆動系部品やフレームを各社開発している。
 
これと似た車種で、[[ロードバイク]]にフラットバーハンドルを取り付けたもので[[フラットバーロード]]と呼ばれるカテゴリもあり、フラットバーハンドルを組み込むことを前提とした専用設計のフレームを使用したモデルも存在する。スピードバイク、メッセンジャーバイクなどと呼称されることもあり、これらも広義にはクロスバイクの一種と見なされることもある。
 
 
 
== 登場の経緯 ==