[[File:IAEA members.svg|thumb|280px|IAEA加盟国 (2009年4月1日):<ref>[http://www.iaea.org/About/Policy/MemberStates/index.html About IAEA: Member States]</ref>
'''国際原子力機関'''(こくさいげんしりょくきかん、{{lang-en-short|International Atomic Energy Agency}}、略称:'''IAEA''')は、[[国際連合]]傘下の自治機関<ref>http://unic.or.jp/un_agency/iaea/iaea_j.html</ref>であり、[[原子力]]の平和利用を促進し、軍事転用されないための保障措置の実施をする[[国際機関]]である。2005年度の[[ノーベル平和賞]]を、当時の事務局長[[モハメド・エルバラダイ]]とともに受賞した。
* [[1953年]][[12月8日]]、[[アメリカ合衆国大統領]][[ドワイト・D・アイゼンハワー]]による[[国際連合総会]]演説「[[平和のための核]]」(Atoms for Peace)。「アメリカ合衆国が追求するのは、単なる、軍事目的での核の削減や廃絶にとどまらない。この兵器を兵士の手から取り上げるだけでは十分でない。軍事の覆いをはぎとり、平和の技術に適合させるための方法を知る人々の手に渡されなければならない。」と主張した。この中で同盟・友好国に対する100キログラムの[[濃縮ウラン]]供与と、機関創設を提唱。真の目的はソビエト連邦やイギリスに先行された核体制の主導権奪還だった。