「国道112号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
微調整。{{Cite web}}導入。
路線延長2012年資料に更新。出典追加。{{Commonscat}} {{リダイレクトの所属カテゴリ}}
29行目:
* 終点:[[酒田市]](宮海=[[国道7号]]交点)
* 重要な経過地:[[寒河江市]]、[[鶴岡市]]
* [[延長 (日本の道路)|路線延長]]:171.1 [[キロメートル|km]](実延長161.9km9 km、現道134.6km)6 km)<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2012/pdf/dgenkyou26.pdf|title=表26 一般国統計年報2011 - II. 線別、都道府県別道路現況 表26|page=6|work=道路統計年報2012|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2013年1月619日}}</ref><ref group="注釈">20102011年4月1日現在</ref>
* [[指定区間]]<ref>{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012年9月29日}}</ref>
** 山形市飯田西4丁目441番5 - 鶴岡市美咲町20番25(起点 - 国道7号重複区間・[[山形県道47号鶴岡羽黒線]]起点)
36行目:
== 歴史 ==
* [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]
*: 二級国道112号山形鶴岡線(山形市 - 鶴岡市)として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>
* [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]
*: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道112号となる。
55行目:
* (山形市大字中野)
-->
<div id="中山バイパス"></div><!--[[中山バイパス]]リダイレクト対策用html-->
<div id="寒河江バイパス"></div><!--[[寒河江バイパス]]リダイレクト対策用html-->
; 中山バイパス・寒河江バイパス
: 中山バイパス(なかやまバイパスは[[東村山郡]][[中山町]]大字向新田から同町大字長崎に至り、寒河江バイパス(さがえバイパスは[[寒河江市]]大字島から同市大字八鍬に至る[[バイパス道路]]である。両バイパスは市町界となっている[[最上川]]を跨ぐ延長342mの長崎大橋<ref>{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/genre/01-kiso/kiso0207_001/ki0207_001_056.html|title=長崎大橋|publisher=国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所|accessdate=2012年10月4日}}</ref>を介して接続しており、同橋は現道拡幅によって[[2009年]](平成21年)に両側4車線に改良された<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.city.sagae.yamagata.jp/docs/2010091700015/files/h21siseiunei.pdf|title=平成21年度市政運営の要旨|publisher=寒河江市|page=5|accessdate=2012年10月4日}}</ref>。寒河江バイパス沿線には[[道の駅寒河江]]が開業している。
: 両側2車線として全線で供用を開始したのは、中山バイパスが[[1978年]](昭和53年)<ref>{{Cite web|format=PDF|url=https://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180001/ikenbosyunokekka/siryou.pdf|title=山形「未来図」- 建設行政に関する県内の主な出来事|publisher=山形県|page=16|accessdate=2012年10月4日}}</ref>、寒河江バイパスは[[山形自動車道]][[寒河江インターチェンジ|寒河江IC]]が開設される前年にあたる[[1988年]](昭和63年)[[10月]]のことである<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180001/ikenbosyunokekka/chapter2.pdf|title=やまがた「県土未来図」- 第2章 時代とともに変化する社会基盤の役割|publisher=山形県|page=8|accessdate=2012年10月4日}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.city.sagae.yamagata.jp/docs/2010081700025/|title=寒河江市のあゆみ|publisher=寒河江市|accessdate=2012年10月4日}}</ref>。寒河江バイパスでは、[[2000年]](平成12年)から順次4車線での供用を開始<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.city.sagae.yamagata.jp/gijiroku_bunkatsu/2003/03/05.pdf|title=平成15年3月20日(木曜日)第1回定例会|publisher=寒河江市議会|accessdate=2012年10月4日}}</ref>している。<!--中山バイパスの4車線化時期は未調査-->
 
<div id="白岩バイパス"></div><!--[[白岩バイパス]]リダイレクト対策用html-->
; 白岩バイパス
: 白岩バイパス(しらいわバイパスは、寒河江市大字八鍬東から同市大字白岩に至る延長4.5kmのバイパス道路である。[[1999年]](平成11年)10月に完成2車線として全線で供用を開始<ref name="shiraiwasiraiwa16_3.pdf" />した。
: 寒河江市白岩地区では人家連担地域を通過し、道路幅員の狭小や交通量の増加に伴う[[渋滞]]や冬期の積雪による離合困難が発生していた。このため[[1987年]](昭和62年)に事業着手し、[[1993年]](平成5年)の工事着手を経て[[1998年]](平成10年)に東側1.0kmの一部区間を先行して供用していた<ref name="shiraiwasiraiwa16_3.pdf" />。
<!--
* 西川バイパス(寒河江市大字白岩 - 西村山郡西川町大字綱取):白岩バイパス開通に伴い、一部区間は旧道に降格。
102 ⟶ 105行目:
* 大網トンネル(鶴岡市)
* 新名川橋(鶴岡市)
* 加茂坂トンネル(鶴岡市)
* 出羽大橋(酒田市)
 
143 ⟶ 146行目:
=== 出典 ===
{{Reflist|refs=
<ref name="shiraiwasiraiwa16_3.pdf">{{Cite web|format=PDF|url=http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/1603hpsiryou/pdf/siraiwa16_3.pdf|title=平成16年度 事後評価結果の概要 - 一般国道112号白岩バイパス|publisher=国土交通省東北地方整備局|accessdate=2012年10月4日}}</ref>
}}
 
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Route 112 (Japan)}}
* [[日本の一般国道一覧]]
* [[東北地方の道路一覧]]
156 ⟶ 160行目:
* [http://www.nanokamachi.com/ 七日町商店街]
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|header=転送元カテゴリ
|redirect1=中山バイパス|1-1=一般国道|1-2=山形県の道路
|redirect2=寒河江バイパス|2-1=一般国道|2-2=山形県の道路
|redirect3=白岩バイパス|3-1=一般国道|3-2=山形県の道路
}}
{{デフォルトソート:こくとう112}}
[[Category:一般国道|112]]