メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「第1総軍 (日本軍)」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
第1総軍 (日本軍)
(編集)
2013年1月19日 (土) 20:08時点における版
サイズ変更なし
、
7 年前
桐ヶ谷 和斗
(
会話
) による ID:45385254 の版を
取り消し
2012年12月15日 (土) 04:25時点における版
(
編集
)
桐ヶ谷 和斗
(
会話
|
投稿記録
)
m
← 古い編集
2013年1月19日 (土) 20:08時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Uaa
(
会話
|
投稿記録
)
(
桐ヶ谷 和斗
(
会話
) による ID:45385254 の版を
取り消し
)
新しい編集 →
== 概要 ==
[[
大東亜
太平洋
戦争]]の戦局悪化に伴い、本土決戦に備えた[[決号作戦]]に基づき[[本土]]を東西に二分し、その東側を作戦地域とする総軍として[[昭和]]20年([[1945年]])[[4月8日]]に編成された。それまでも本土や[[朝鮮]]・[[台湾]]にある[[軍]]を指揮する組織として[[防衛総司令部]]があったが、実働部隊を持たない組織だった。
第1総軍は旧来の[[東部軍 (日本軍)|東部軍]]の[[軍管区|管轄区域]]だった[[東日本]]と[[中部軍 (日本軍)|中部軍]]の管轄区域のうちの[[中部地方]]を作戦地域とし、重点地域は[[関東平野]]だった。終戦後、部隊の復員業務を行う第1復員司令部として同年10月に改称した。
Uaa
13,588
回編集