「宝亀の乱」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+ / style(WP:CITE, WP:V, font, etc.) / 推敲 / +3links / +1節stub
編集の要約なし
6行目:
 
== 原因 ==
[[俘囚|夷俘]]([[奴隷|隷属]]蝦夷)の出身で[[陸奥国|陸奥]][[国府]]に仕える俘囚([[服従|服属]]蝦夷)の指導者であった[[伊治呰麻呂]]は、陸奥国は上治郡(此治郡の[[誤記]]として「これはりぐん」あるいは「これはるぐん」と読む見解が有力)の[[大領]]となり、[[蝦夷征討]]の功を認められて、[[宝亀]]9年[[6月25日 (旧暦)]]([[778年]][[7月24日]])には[[外位|外]][[従五位|従五位下]]に叙されていた。『[[続日本紀]]』には、陸奥国[[按察使]]・[[紀広純]](きのひろずみ)は、初め呰麻呂を嫌ったが、のちには大いに信頼を寄せるようになったこと、しかし、同じ俘囚出身である[[牡鹿郡]]大領の[[道嶋大盾]](みちしまのおおたて)は(卑しい)夷俘の出であるとして呰麻呂を見下し、侮ったため、呰麻呂は大盾に対して深い恨みを抱いていたことが記載されている。このことから、乱の原因については一般に[[怨み|怨恨]]説が採られている。
 
== 経過 ==