「セパレートハンドル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m カテゴリ変更
5行目:
日本で一般的な'''セパレートハンドル'''という名称は、英語で「分かれた」という意味を表す形容詞の"separate"に由来し、略して「セパハン」とも呼ばれる。これに対して、左右が一本につながっているハンドルは、日本語では「バーハンドル」、英語圏では"one-peace handlebars"と呼ばれる。
 
セパレートハンドルはレース用のオートバイから採用されはじめ、公道用の車種にも採用されるようになった。レース用のオートバイは乗員の乗車姿勢を前傾姿勢にして前面投影面積を小さくし、空気抵抗を減らすためにハンドルの高さを低く作られる。セパレートハンドルはバーハンドルに比べると、ハンドル位置を低くしやすく、なおかつ軽量に作ることができるために採用された。一方、[[ツーリング]]などで長時間走行する用途においては、前傾姿勢によって腕や背中、首が疲れやすいため不向きである。
 
セパレートハンドル方式を採用した日本製のオートバイは、1980年代前半頃からオンロードスポーツやレーサーレプリカタイプを中心に現れ始め、現在ではスーパースポーツ、ツアラーなど大半のロードスポーツタイプの[[オートバイ]]で採用されている。