「アルノルト・ベックリン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Makecat-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.3) (ロボットによる: da:Arnold Böcklinを追加
m編集の要約なし
37行目:
 
[[アドルフ・ヒトラー]]も彼の作品を好み、収集していた(代表作である『死の島』の第3作を始め、11点所有していたと言われる)。
 
== 代表作 ==
* ヴァイオリンを弾く死神のいる自画像(1872年)[[ベルリン美術館]]
* 聖なる森(1882年) バーゼル美術館
* 波間のたわむれ(1883年)ミュンヘン、[[ノイエ・ピナコテーク]]
* [[死の島 (ベックリン)|死の島]](この絵は1880年から1886年の間に5点が描かれている。)バーゼル美術館(1880年、111x155cm)、ベルリン美術館(1883年、ナツィオナール・ガレリー、プロイセン文化財国立美術館、[[アドルフ・ヒトラー]]が所有していたもの)、ニューヨーク・[[メトロポリタン美術館]](1880年)、[[ライプツィヒ造形美術館]](1886年)がそれぞれ所蔵(加えて、1945年以来所在不明(焼失?)のもの(1884年)が存在した)。それぞれが、同一のモチーフのバリエーションで、作品のサイズも技法も異なる。バーゼル美術館には、これと対比的な『至福の島』(「生の島」とも、1888年)というナイーフのような趣の作品もある。また、[[セルゲイ・ラフマニノフ|ラフマニノフ]]([[1909年]])、[[マックス・レーガー|レーガー]]([[1903年]])がこの絵に触発された[[交響詩]]を作曲していることでも知られる。『死の島』は、作家[[福永武彦]]の同名の小説のモチーフとしても使われている。彼は、「死の島」を言葉の音の上からも、原爆の投下を受けた「広島」のイメージに重ね合わせている。
 
== ギャラリー ==
129 ⟶ 135行目:
File:Cimitero Evangelico Agli Allori - grave - Arnold Böcklin.jpg|ベックリンの墓-2(Florence, Italy)
</gallery>
 
== 代表作 ==
* ヴァイオリンを弾く死神のいる自画像(1872年)[[ベルリン美術館]]
* 聖なる森(1882年) バーゼル美術館
* 波間のたわむれ(1883年)ミュンヘン、[[ノイエ・ピナコテーク]]
* [[死の島 (ベックリン)|死の島]](この絵は1880年から1886年の間に5点が描かれている。)バーゼル美術館(1880年、111x155cm)、ベルリン美術館(1883年、ナツィオナール・ガレリー、プロイセン文化財国立美術館、[[アドルフ・ヒトラー]]が所有していたもの)、ニューヨーク・[[メトロポリタン美術館]](1880年)、[[ライプツィヒ造形美術館]](1886年)がそれぞれ所蔵(加えて、1945年以来所在不明(焼失?)のもの(1884年)が存在した)。それぞれが、同一のモチーフのバリエーションで、作品のサイズも技法も異なる。バーゼル美術館には、これと対比的な『至福の島』(「生の島」とも、1888年)というナイーフのような趣の作品もある。また、[[セルゲイ・ラフマニノフ|ラフマニノフ]]([[1909年]])、[[マックス・レーガー|レーガー]]([[1903年]])がこの絵に触発された[[交響詩]]を作曲していることでも知られる。
 
----
『死の島』は、作家、[[福永武彦]]の同名の小説のモチーフとして使われている。彼は、「死の島」を言葉の音の上からも、原爆の投下を受けた「広島」のイメージに重ね合わせている。
 
==参考文献==