818
回編集
編集の要約なし |
(→流の消滅と再編: 行政上の位置づけと山笠など祭事における地域共同体としての位置づけの違いを明確にしました。) |
||
== 流の消滅と再編 ==
例えば、恵比須流・大黒流はほぼ旧体制を受け継いで今日に至っており、土居流は、町名町界整理事業により土居町をはじめとする大半の町が消滅したため
呉服町流は大半が[[大博通り]]となり流運営も苦しくなるため、東西に分離して東側は東町流と合流し[[東流]]、西側は西町流と合流し[[西流]]となった。▼
▲一方、呉服町流は大半が[[大博通り]]に含まれ、また分断されることになり流運営も苦しくなるため、東西に分離して東側は東町流と合流し[[東流]]、西側は西町流と合流し[[西流]]となった。
▲土居流は、土居町をはじめとする大半の町が消滅したため、存続が困難視されたが、有志によって土居流保存会が結成され、引き続き山笠の当番を務めた。土居町筋沿いの旧町体制を維持し、流が復活することとなり今日に至っている。
== 現在の流 ==
|