「バッカス・ナウア記法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目:
[[ジョン・バッカス]]は ALGOLの文法を表現するためにこの記法を考案した。[[1959年]]、パリで世界初の国際コンピュータ大会議(World Computer Congress)が開催された際、バッカスは "The syntax and semantics of the proposed international algebraic language of the Zurich ACM-GAMM Conference" を発表した。これは後に[[ALGOL|ALGOL 58]]と呼ばれる IAL の形式記述であった。彼が発表した形式言語は、Emil Post の生成システムに基づいたものであった。[[形式文法]]は数学における研究課題のひとつであり、例えば[[ノーム・チョムスキー]]は自然言語の文法への適用を研究していた<ref name="Chomsky1956">Chomsky, Noam, "Three Models for the Description of Language," ''IRE Transactions on Information Theory'', Vol. 2 No. 2, pp. 113-123, 1956.</ref> <ref name="Chomsky1957">Chomsky, Noam, ''Syntactic Structures'', Mouton, The Hague, 1957.</ref>。
 
[[ピーター・ナウア]]は、バッカスの記法を単純化し、使用する文字セットを最小化した。この貢献から、[[ドナルド・クヌース]]の提案により<ref>Knuth, Donald E. "Backus Normal Form vs. Backus Naur Form," ''Communications of the ACM'' 7(12):735-736, 1964</ref>、この貢献によって、ナウアの名前も記法名に含まれるようになった(ただしナウア本人は関連付けられることを好んでおらず、Backus Normal Formとするほうを好んでいる)
 
バッカス・ナウア記法、あるいは BNF 文法は、[[パーニニ]]の文法規則によく似ている。このため、'''パーニニ・バッカス記法'''(Panini-Backus Form)と呼ばれることもある。