「円光寺 (京都市左京区)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ミスの修正
安海 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
9行目:
本尊 = [[千手観音]]|
創建年 = [[慶長]]6年([[1601年]])|
開基 = '''[[徳川家康]]''''''[[三要元佶|閑室元桔]]'''(開山)|
正式名 = |
別称 = |
15行目:
文化財 = 円山応挙筆 紙本墨画竹図・絹本着色元佶和尚像・伏見版木活字52,320個(重要文化財)|
}}
'''円光寺'''(えんこうじ)は、[[京都市]][[左京区]]一乗寺にある[[臨済宗南禅寺派]]の[[寺院]]。山号は瑞巌山(ずいがんさん)、開山は'''[[三要元佶|閑室元佶]]'''(三要)、開基(創立者)は'''[[徳川家康]]'''

当寺では徳川家康の命により、日本における初期の活字本の一つである「[[伏見版]]」の印刷事業が行われた。
 
十牛の庭と呼ばれる庭園には洛北で最も古いと言われる栖龍池(せいりゅうち)と[[水琴窟]]がある。秋は紅葉の名所となり、夜間ライトアップも行われていたが、2008年以降は休止となっている。
 
==歴史==
家康の命により[[慶長]]6年([[1601年]])に[[足利学校]]の第9代の庠主(しょうしゅ、学頭)であった閑室元佶を招き[[伏見城|伏見城下]]に円光寺を建立したことに始まる。その後、[[京都御所]]北辺の[[相国寺]]内に移る。

さらに[[寛文]]7年([[1667年]])に現在地に移された<ref>『京都の禅寺散歩』、p.90</ref>。
 
==文化財==