「ヴォルグ・ザンギエフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
フルネームは、アレクサンドル・ヴォルグ・ザンギエフ。[[ソビエト連邦|旧ソビエト連邦]]出身。生年月日は[[1972年]][[10月30日]]。身長168cm。リーチ173cm。血液型はO型。
 
現[[国際ボクシング連盟|IBF]]世界[[スーパーフェザー級|ジュニアライト級]]チャンピオン、元日本[[フェザー級]]2位
 
貧しい[[母子家庭]]に育ち、母親を守るために強くなろうと幼い頃にボクシングを始め、専属コーチであるルスラン・ラムダの下、アマチュア[[ボクシング]][[フェザー級]]世界チャンピオンに上り詰めた。アマチュアでは200戦以上の経験がある。
 
病気の母の治療費を稼ぐためにプロに転向し、ラムダと共に来日し音羽ジムと契約、期待の新人輸入ボクサーとして注目を浴びる。A級ボクサー賞金トーナメント決勝戦で[[幕之内一歩]]と対戦し、壮絶な打撃戦の末ガゼルパンチでKOされた。その後、[[伊達英二]]が返上した日本フェザー級王座決定戦に日本フェザー級2位として出場し、1位の[[千堂武士]]と対戦。終始優勢に試合を進めるも、バランスを崩してスリップした事がダウンとみなされ、これが要因となって[[ホームタウンディシジョン]]と思われる判定負けを喫した(<ref>[[宮田一郎]]の採点ではヴォルグの勝ち、[[千堂武士]]自身も地元判定での勝ちを自覚しており、試合終了直後にヴォルグとの再戦を優先するという発言をしていた。</ref>と思われ)判定負けを喫しただが、この連敗によって音羽ジムから解雇され引退、一歩に愛用のグローブを託し、ロシアへと帰国した。
 
それからしばらくボクシングの表舞台から遠ざかっていたが、最愛の母の死をきっかけに[[アメリカ合衆国]]でのカムバックを決意。一歩のつてを頼るべく単身再来日し、一歩の家で寝泊りしながら鴨川ジムで再起に向けたトレーニングを行った。[[鴨川源二|鴨川会長]]の口利きで出国が決定した後、[[沢村竜平]]戦を控えていた一歩のスパーリングパートナーとなり、置き土産にデンプシー破りを実践して一歩をKO、アメリカに活動拠点を移していた浜団吉のもとへ旅立っていった。
 
渡米後は階級を[[スーパーフェザー級|ジュニアライト級]]に上げ、数多の激戦を勝ち抜いて[[世界ボクシング協会|WBA]]・[[世界ボクシング評議会|WBC]]・[[国際ボクシング連盟|IBF]]3団体同時に全てのランキング1位にまで上り詰めるが、。しかしあまりに強すぎたために王者たちから敬遠され、世界挑戦のチャンスすら与えられない状態が続き、「無冠の帝王と呼ばれていた。そんな折、IBF王者マイク・エリオットから、負傷により出場辞退した防衛戦の相手の代役として対戦を申しこまれ、準備期間がわずか1週間しかないにも関わらず要請を快諾。当日、[[アメリカ合衆国]]というヴォルグにとって完全アウェイ中、試合では序盤、開始直後に放ったホワイトファングにカウンターを合わせられダウンを奪われるも、飛燕を開放しピンチを凌ぐ。3Rを迎え、試合勘とダメージが回復した後は観客席にも緊張が走るほどの頭脳戦を展開。やがて調整不足の影響体力スタミナが切れかかり[[チアノーゼ]]に陥るまで追い込まれるが、幾重にも張り巡らされた伏線の末に繰り出された燕返しからのホワイトファングを叩き込み、強烈なダウンを与える。本来ならここでKO勝ちになるはずだったが、マイク陣営のセコンドに買収<ref>マイク本人は買収には一切関与していない。</ref>されていたレフェリーによるロングカウントから最終的に意識が飛んでいたマイク抱き起こされ試合再開となってしまう。既に満身創痍のヴォルグであったが、一切の抗議をすることなく再度試合に臨み、最後は本能に身を任せて正面から打ち合い、マイクを再度マットに沈め新世界チャンピオン王者となった。勝利者インタビューでは、[[アメリカ合衆国]]に対して[[英語]]で、日本の友<ref>[[幕之内一歩]]と[[千堂武士]]の二人。鴨川ジムからTV観戦でヴォルグの世界戦を応援していた。</ref>に対して[[日本語]]で、亡き母に対して[[ロシア語]]<ref>「Спасибо, мать(スパシーバ マーチ)」、ロシア語で「ありがとう、お母さん」の意味。この時は「産んでくれて、ありがとう」と亡き母に感謝している。</ref>でそれぞれ感謝の言葉を述べた。
 
== 人物 ==
20行目:
日本時代は観客を呼び込むためインファイターとして戦っており、その獰猛さに見合った力強いファイトスタイルを見せていた。しかし本来は、高度な戦略を駆使する優れた頭脳と、それを的確に実行できる正確無比なテクニックを併せ持つ万能型のボクサーファイターで、そのスタイルで戦っていたら当時の日本王者だった[[伊達英二]]ですら敗北していたかもしれないと[[鴨川源二|鴨川会長]]に評されている。実際に日本でのスパーリングで一歩と戦った際は、ブランクによって体力が切れるまでは圧倒的優勢に試合を運んでいた。
 
輸入ボクサーという立場から派手なインファイターとして戦わなければならない中、[[幕之内一歩]]と[[千堂武士]]という純血のインファイターと出会巡り合ってしまったのがヴォルグの不運だったと[[鷹村守]]は語っているが、ヴォルグにとってこの二人との出会巡り合いを含めた日本での経験は、自分を大きく成長させてくれたと感謝している<ref>マイク戦で勝負のラウンドに臨む時、自分の大好きな選手([[幕之内一歩]])を形容する最も相応しい言葉として、日本で覚えた「ヤマトダマシイ」を口にして、自らを鼓舞した。</ref>。元々は病弱な母を守るために始めたボクシングであったが、[[幕之内一歩]]戦で自分が本当はボクシングが好きだという事に気づき、カムバック後は自分の想いがどれだけ強いのかを試すために、あえて最も厳しい場所([[アメリカ合衆国]]<ref>ロシア人のヴォルグにとって[[アメリカ合衆国]]は完全な敵地であり、同じくロシア人でヴォルグの才能を見出した元トレーナーのラムダは「自由の国が与えるのは祝福ではなく、試練のみだ」と苦言を呈していた。</ref>)を選んだ。[[アメリカ合衆国]]に拠点を移してからは、トレーナーの浜団吉を「ダン」の愛称で呼び、互いに信頼し合っている。
 
ヴォルグとは、ロシア語で狼の意。モデルは[[勇利アルバチャコフ]]<ref>別冊宝島四〇九号「ザ・マンガ家」 212-215ページ。</ref>。
== 得意技 ==
;ホワイトファング
:左アッパーと打ち下ろしの右の左右高速コンビネーション。[[オオカミ|狼]]が上下の牙で噛みつく様子になぞらえて語られている。例えガードされても、しばらくガードさせた腕をしばらく痺れさせるほどの威力がある。
:*マイク戦では「飛燕」と「燕返し」を絡めた改良型の「ホワイトファング」を使用している。
;飛燕
31行目:
;燕返し
:「飛燕」と同じく浜団吉から授かった、拳を縦にすることでガードをすり抜けるアッパー。
:*「飛燕」と「燕返し」は元々ヴォルグの技術が一級品で、使用を強いられるほどの苦戦に直面することがなかったため、「飛燕」と「燕返し」はマイク戦まで封印されていた。
;デンプシー破り
:[[デンプシー・ロール]]に対するカウンター。ウィービングのリズムに合わせてバックステップし視野を確保、直後フックに合わせてカウンターを放つ。[[板垣学]]らに[[沢村竜平]]戦を控えていた一歩のために、[[板垣学]]達からデンプシー破りを実践するスパーリングパートナーになってほしいと頼まれ、一歩との互いが本気のスパーリングで実践した。
== 脚注 ==
{{Reflist}}