「市区改正」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
25行目:
 
==東京以外での市区改正==
「市区改正」は東京以外の大都市でも課題になり、特に市街電車の開通とともに道路拡幅・新設が行われた事例も多い。内務省の市区改正条例は東京のみが対象であったが、明治末から大正時代にかけて都市計画への機運が高まり、1918年(大正7年)に横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市(五大都市)に市区改正条例が準用された。(都市計画法施行により廃止)
 
*大阪市:1887年(明治20年)に大阪市区改正方案取調委員会が設置され、市区改正案が作られたが、実施に至らなかった。その後、路面電車の開通に伴う道路拡幅が実施され、1918年にはメインストリートの[[御堂筋]]が計画決定された(1937年完成)。
*京都市:明治末年から「道路拡築および市電敷設」を含む[[京都市三大事業]]が行わ実施された。
*名古屋市:明治中期より路面電車の開通に合わせ、広幅員の道路の拡幅建設さ行われた。1911年(明治44年に)市区改正調査委員会が設置され、1913年(大正2年)に市区改正方案が作られた。<ref>名古屋における計画道路の歩み概観[http://www.nui.or.jp/kenkyu/22/houkoku/keikaku2.pdf]</ref>
*横浜市:日露戦争後、横浜港の拡張計画に伴い、市区改正に向けた調査研究が行われたが、実施に至らなかった。<ref>塚田景・土本俊和「横浜市長と三宅磐 : 明治後期における横浜の市区改正に関する研究」[http://ci.nii.ac.jp/naid/110004660647]</ref>市区改正条例準用後の1919年、横浜大火の直後に罹災地区の道路拡幅が決定された。
*神戸市:1914年に市区改正調査委員会が設置された。{{節stub}}
 
== 脚注 ==