「女性語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ShikiH (会話 | 投稿記録)
江戸時代の庶民女性の口語例を追加、女性語一覧を整理(東京のものに限る)
1行目:
'''女性語'''(じょせいご)とは、[[女性]]特有の言い回しや言葉。対になるものは[[男性語]]
 
== 日本語の女性語 ==
近代以前の[[江戸時代日本]]は、女性の[[口語|話し言葉]]には、地域や階層により大きな違いがあった。[[江戸時代]]には、[[武家]]や上流[[町人]]の間では「丁寧な言葉遣いを用いる」「[[漢語]]よりも[[大和言葉|和語]]を用いる」などが女性の言葉遣いとして望ましいとされ、また[[房言葉]]や[[廓詞]]言葉・娘言葉・武家奥方の言葉ようど、特殊な社会で発した女性語の一部上流階層の女性に広まることもあった。しかし、庶民層では言葉の男女差はほとんどなかった。江戸庶民の口語資料である『[[浮世風呂]]』には、下女が遊せ詞(遊ばせ言葉)を批判する場面があるが、その時の下女の台詞は次のようなべらんめえ口調である<ref>金水(2003)、139-140頁</ref>
: なんの、しやらツくせへ。お{{ルビ|髪|ぐし}}だの、へつたくれのと、そんな遊せ詞は見ツとむねへ。ひらつたく髪と{{ルビ|云|いひ}}ナ。おらアきつい{{ルビ|嫌|きれえ}}だア。奉公だから云ふ{{ルビ|形|なり}}になつて、おまへさまお持仏さま、{{ルビ|左様然者|さやうしからば}}を{{ルビ|云|いつ}}て居るけれど、貧乏世帯を持つちやア入らねへ詞だ。せめて、湯(註:銭湯のこと)へでも来た時は{{ルビ|持前|もちめえ}}の詞をつかはねへじやア、気が{{ルビ|竭|つき}}らアナ。
 
現代の[[日本]]で一般的に女性語として認識されている女性語言葉の起源は、[[明治]]時代有産階級の女学生から広まっの間で発生し言葉遣い「'''てよだわ言葉'''」である。「よくってよ」「いやだわ」などの言葉の流行は、当時は「異様なる言葉づかひ」([[尾崎紅葉]]<ref>[http://www.ne.jp/asahi/nihongo/okajima/huseigo/teyodawa.html 『流行言葉』]</ref>)など文化人の非難の的になったが、結果的には中流以上の女性定着し、規範的な女性語として定着してしま扱われるよになった
 
[[1980年代]]頃からは、男女ともに「だよ」「だね」「じゃん」といった[[ユニセックス]]な言い回しが好まれるようになり、[[1970年代]]以降に生まれた女性日常会話では一部の女性語は「てよだわ言葉」が多用されなくなり、中年以上の女性が用いるほかは、[[オネエ言葉]]に誇張された形で残っているものが出始めた。しかし、公式な場で用いられるものや方言、[[若者言葉]]の一部等、1970年代以降に生まれた女性でも用いることが多い女性語も多く存在する。
 
話し言葉としては衰勢にある女性語「てよわ言葉」であるが、話者が女性であることを際立たせるための[[役割語]]としては、現在もよく用いられる。特に男性作家による作品中ではしばしばいられる。女性作家による作品中では、女性の台詞は現実の言葉遣いを反映してユニセックスな言い回しであることも多いが、あえて女性語が多用されることも少なくない。
 
=== 女性語一覧 ===
{{節stub}}
{{独自研究|section=1|date=2008年5月}}
ここでは、共通語における主な女性特有あるいは女性的な表現を取り上げる。地方によっては男性が用いる場合もある。
 
=== 主な言葉 ===
14 ⟶ 20行目:
<!-- * 共通語では[[男性語]]とされていた「僕」「俺」「おいら」などを一人称に使う女性もいる([[ボク少女]])。 アニメなどの影響を受けた少数派であり、主な言葉で載せる必要はない -->
* [[二人称]]は「[[あなた]]」が代表的であるが、同輩か目下には「きみ」「あんた」「あーた」などの使用もある。また、現在ではほとんど用いられないが「おまえさん」「おまいさん」などの使用もある。
* 丁寧語のあとに'''「わ」「のよ」「かしら」「もの」'''といった終助詞をつける''' 用法は、お嬢様や貴婦人の言葉として認識されている。「そうですわ」「いますわ」「ですのよ」「できますかしら」「ですもの」'''(=ですから)といった使い方をする。お嬢様言葉や貴婦人や年配女性などが使う用法とされる
 
=== 方言における女性語 ===
* [[東京]]では女性語とされやすい「よ」「ね」「わ」は、地方によっては女性語ではなく、男性も用いる(主に[[西日本]])。
* [[近畿方言|関西弁]](特に[[京言葉]])では女性語が一般化することが多く、「や」「ねん」「へん」「やんか」などの基本的な表現も女性層で成立したとされる。また「いや」(あらまあ)や「やる」(られる)のような女性語がある。
* いくつかの[[方言]]では、「ね」を女性的な語尾として用いる。[[名古屋弁]]の「だがね」、[[金沢弁]]の「がね」「わいね」など。
 
=== 女性語一覧 ===
{{節stub}}
{{独自研究|section=1|date=2008年5月}}
{{KTOC light}}
 
==== あ行 ====
* '''あら''' 【感動詞】 「あ」高く発音して、ちょっとした驚きを表す。「ら」を高く発音して不審な気持ちを表わす。
* '''あたし''' 【一人称】 ややくだけた表現。複数形は「あたしたち」「あたしら」「あたしども」。
* '''あたくし''' 【一人称】 ややくだけた表現。
34 ⟶ 32行目:
<!--* '''いえ'''、'''いいえ''' 【否定詞】 女性語の一般的な返事。改まった場を中心に男性にも使われる。*****男女差があるとは思えない。-->
* '''いやーん'''、'''やーん''' 【感動詞】 不快な、または意外なことに驚きを表現する言葉。何かを拒絶している意味合いは無い。「心が動揺せずに居られない」といった事から来た表現である。<!-- 「いやだ」等は男性も使う言葉で女性語的ではない -->
* '''うち''' 【一人称】 複数称は「うちら」。本来は西弁だ日本の女性語であるが、近年は他地域の女性と共に男性首都圏などでも使う例われること多くなったある
* '''うそ'''、'''うそー'''、'''うそっ'''、'''うっそー''' 【感動詞】 驚き・相槌を表す言葉。男性も使う。表面上、一旦相手の言葉を疑ってみせる点で、近年男女共に用いる「マジで」と同じ。しかしながら全く疑ってないことも多い。
* '''うち''' 【一人称】 複数称は「うちら」。本来は関西弁だが、近年は他地域の女性と共に男性も使う例が多くなった。
* '''うふっ'''、'''うふふ''' 主に女性の笑い声を表す言葉。稀に男性によっても使われる<ref>『[[ドカベン]]』の[[山田太郎 (ドカベン)|山田太郎]]など。</ref>。
* '''ええ''' 【応答詞】 概ね肯定的な返事。男性も改まった場を中心に使用することがある。
* '''お''' 【丁寧語】 お菓子、お皿のように、言葉の上に付ける表現。男性も幾分使うが、女性は多用する傾向。[[敬語#美化語|美化語]]の一種。男性が用いる場合は「あなたの…」という意味であることが多い。自分が書いたのは手紙、あなたから届いたのはお手紙。よって女性は「お雑巾」と言ったりもするが、男性は言わない。
* '''おほほ''' 【感動詞】 上流階級の女性の笑い声を表す言葉。
 
==== か行 ====
* '''かしら'''、'''かしらん''' 【副助詞・終助詞】 女性がよく使う疑問の言葉。「か知らぬ」化したもので、本来は性も女問わずに使用すわれことが表現である。
* '''かしこ'''、'''あらあらかしこ''' 【手紙】 女性が手紙の文章の最後につける。
* '''かわいー''' 【感動詞】 たまらなく可愛いもの、あるいは衝撃的にすばらしいものを見たときの感動詞。
* '''きーっ''' 【感動詞】 女性が悔しがる時に発する言葉。
* '''きゃっ'''、'''きゃー'''、'''きゃあ'''、'''きゃーっ''' 【感動詞】 女性の悲鳴の表現として使う。[[濁点]]が付く'''ぎゃー'''は通常、男性の悲鳴表現に用い、女性が用いる時はよほど生理的・根源的な驚きや嫌悪から発したものとみなされる。
* '''くださいませ、くださいまし''' 【詞】 「ください」を丁寧に言う表現。どちらかというと、お嬢様や貴婦人の言葉である。「今度、宅へもおはこびくださいまし」。
* 丁寧語のあとに'''「わ」「のよ」「かしら」「もの」'''といった終助詞をつける''' 「そうですわ」「いますわ」「ですのよ」「できますかしら」「ですもの」'''(=ですから)といった使い方をする。お嬢様言葉や貴婦人や年配女性などが使う用法とされる。
* '''ごきげんよう''' 【挨拶】 かつての女学校などで使われていた挨拶。出会った時、別れる時共用である。フィクションの世界では、主にお嬢様言葉、貴婦人の言葉として使われることが多い。
* '''こと''' 【終助詞】 丁寧さを表す表現。「結構ですこと」などと用いる。
 
==== さ行 ====
* '''ざます''' 【詞】(=でございます。) 上流階級の奥様女性が用いる断定詞の言葉([[山。「ございます」手言葉]])変形。体言または用言の終止形に付く。[[の手言葉]]等にも見られるの代表的な表現
* '''して''' 【終助詞】 女性が疑問の意味で用いる言葉。「どうかして?」(=どうかなさいましたか?)などと用いる。
* '''そう''' 【感動詞】 女性がよく使う疑問・相槌の言葉。前者は「そうお」と3音で「お」を高く発音する。後者は2音で、「う」が低い。
58 ⟶ 55行目:
 
==== た行 ====
* '''て''' 【終助詞】 「帰って」(=(=帰ってくださいのような用法は男性も使用するが、「どうなさって?」(どうなさいましたか?)といった、男性使用例とは違な女性特有の用法がある。
* '''ちょうだい''' 【終助詞】 「安心してちょうだい」というふうに使う。ただし頂戴するという動詞は女性語ではない。
* '''だわ''' 【終助詞】 「わ」と同じ。ただし名古屋弁や富山弁(主に県東部で)では女性語ではない。
 
==== な行 ====
* '''なさい''' 命令を表す言葉。一般には名詞に直接付かず、「勉強しなさい」となるところを、「勉強なさい」のように名詞からも直接続く。
* '''ね''' 【終助詞】 創作の世界で多用されるが、比較的生きている女性語でもある。男性もある程度は使「そだね」「それはすごいね」は男性でも一般的だが、「そうね」「それはきれいね」はまず女性のみ使う。
* '''の''' 【疑問詞】 男性も場合によっては使う。「あなたは妖精などう思ってるの?」
* '''のよ''' 【終助詞】 主に中年以上の女性、創作の世界で多用される。「それはそれは、ひどい状態だったのよ」。
 
73 ⟶ 69行目:
==== ま行 ====
* '''まあ''' 【感動詞】 語尾を下げるアクセントは<!--アクセントは新明解による-->「呆れた」との感情を示すもので、女性語特有だが、終始高音の場合は通常の驚きや言葉のつなぎを意味し、男女とも用いる。
* '''ませ、まし''' 【終助詞】 どちらかというと、お嬢様や貴婦人の言葉である。「今度、宅へもおはこびくださいまし」。
* '''もの''' 【終助詞】 「…だから」の意味。「ですもの」などと用いる。
 
<!--
==== や行 ====
* '''よ''' 【終助詞】 「わ」と並んで多用される女性語。「ね」と同様、「そうよ」「きれいよ」など体言に直接続く形式は女性的とされる。ただし、「よ」を下降調で伸ばしながら発音すると、「あっしは神田の生まれよォ」のような男性的な表現になる-->
 
==== ら行 ====
92 ⟶ 87行目:
{{節stub}}
* [[英語]]
: 英米では言語表現の男女差はそれほど顕著ではないが、女性的と言われる表現もある。[[アメリカ合衆国英語]]では、強調のsoの多用、lovelyやwonderfulといった形容詞の多用、Oh dear!やHow....!、What....?などの感嘆詞を多用すると、女性的な印象になると言われる。ただし、地域差が激しい。
: また、[[付加疑問文]]は[[ヴィクトリア朝]]時代、上流貴族の女性が疑問形(疑いのニュアンス)を避けるために使われ始め、後に一般化したとされる。
* [[アメリカ・インディアン|インディアン]]の言語
: アメリカ・インディアンの言語の中には、男性と女性で別言語を用いる例が見られる。
: 映画[[ダンス・ウィズ・ウルブズ]]においては、俳優が[[ダコタ語]]の特訓を受けたが、指導者が女性のみであり、男性俳優であってもダコタ語の女性語を話す事態となり、ダコタ語を知っている者にとっては笑いを禁じえない内容になったという。
 
== 参考文献 ==