|
|
== 水力発電所 ==
琵琶湖疏水の夷川発電所ではない。鞍馬川・静原川・鴨川(賀茂川(鴨川)より取水、水路式水力発電をして加行い、賀茂川へ水を(鴨川)に放流する「関西電力株式会社洛北水力発電所」が有ある。明治41年「洛北水力電気株式会社」が建設置、のち大正3年に[[京都電燈]]の発電所となり、その後1940年(昭和15年)に京都市に売却され[[京都市電気局]]所管の市営発電所となり、1942年(昭和17年)[[配電統制令]]で関西配電(現[[関西電力|関西電力株式会社]])に現物出資された。出力は1号機200kW・2号機250kWの合計450kWと1基あたりの出力は[[小水力発電|小水力発電所]]並だが現在も可稼動している。
== 主な橋梁 ==
|