「ズノー光学工業」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
20行目:
== 製品一覧 ==
=== 135フィルム使用カメラ ===
*'''ズノーペンタフレックス'''([[1958年]](昭和33年)8月発売) - 完全自動絞りを備えた世界初の一眼レフカメラ。デザインは開発段階からGKインダストリアルデザイン研究所の協力を受けて行なわれた。発表されたのは『[[写真工業 (雑誌)|写真工業]]』1958年3月号である<ref>『クラシックカメラ専科No.9、35mm一眼レフカメラ』P111。</ref>。[[4月25日]]に東京の椿山荘で記者発表会を開き、試作品が公開された<ref>『クラシックカメラ専科No.9、35mm一眼レフカメラ』P111。</ref>。[[8月5日]]から[[8月10日]]まで[[三越]]日本橋本店で一般に公開された<ref>『クラシックカメラ専科No.9、35mm一眼レフカメラ』P111。</ref>。クイックリターンミラーを装備し、シャッターは一軸不回転式で全速中間シャッターが使用可能。巻き上げレバーによる巻き上げ、巻き戻しクランクによる巻き戻しが可能な他、裏蓋が蝶番式で開閉可能と機構的には先進的であった。レンズは専用マウントにより交換可能でズノー35mmF2.8、ズノー50mmF1.8<ref>『クラシックカメラ専科No.3、戦後国産カメラの歩み』p.64。</ref>、ズノー58mmF1.2<ref>『クラシックカメラ専科No.3、戦後国産カメラの歩み』p.64。</ref>、ズノー100mmF2が用意され、その他に当初は200mm、400mm、マクロ50mmF4.5も予定されていたが発売されることはなかった。華々しいデビューを飾ったものの、フィルム巻き上げ部分に故障が多く返品が相次いだと言われる<ref>『クラシックカメラ専科No.3、戦後国産カメラの歩み』p.64。</ref>。1959年中に製造中止となり、全部で500台ほどしか製造されなかった(製品として販売されたのはそのうち200台程度しかなかったとする説もある)。またその多くが回収の上廃棄された為に現存する個体はごく少数とされ、100万円台の高値で取引されている。シリアルナンバーは頭が1958の製品と1959の製品があり、製造年を示すと推測されている<ref>『クラシックカメラ専科No.9、35mm一眼レフカメラ』P111。</ref>。中期の製品はフィルムが2回巻き上げとなり、シャッターボタンを押すと絞りを絞ってからミラー作動の2段作動になっている。後期の製品ではシリアルナンバーが巻き戻しクランクの下から巻き上げレバーの下に移され、1回巻き上げ、シャッター2段作動になった。シャッターもまずファインダーとスクリーンは交換式と発表されていたが結局交換部品は発売されずに終わった<ref>『クラシックカメラ専科No.9、35mm一眼レフカメラ』P111。</ref>。
 
=== 16mmフィルム使用カメラ ===