「登川誠仁」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Nanafa (会話 | 投稿記録)
出典
1行目:
'''登川 誠仁'''(のぼりかわ せいじん、[[1932年]]<ref>1930年とする資料もあるが、これは本人が逆にサバを読んでいたため。</ref>[[11月18日]] - [[2013年]][[3月19日]]<ref>[http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-20_46791 登川誠仁さんが死去 戦後沖縄を代表する民謡歌手(沖縄タイムス)]</ref>)は、[[兵庫県]][[尼崎市]]生まれ[[沖縄県]]育ちの沖縄[[民謡]]をメインとする[[歌手]](唄者)、[[三線]]の名手で琉球民謡登川流宗家、[[琉球古典音楽]]湛水流名誉師範。通称は「誠小」(セイグヮー、小柄なため)。また、早弾きを得意とし、かつては[[エレキギター]]も演奏していた<ref>「戦後の数え唄」 - CD「青年時代の登川誠仁」、CD「チャンプルー・シングルスVol.2」収録参照。</ref>ことからか、“沖縄の[[ジミ・ヘンドリックス|ジミヘン]]”の異名を持つ。
== 略歴 ==
戸籍名は「盛仁」で、登録ミスだという<ref>アルバム「HOWLING WOLF」ライナーノーツより引用。</ref>。沖縄県[[中頭郡]][[美里村 (沖縄県)|美里村]]の東恩納地区(現[[うるま市]])の農家に育つ。7歳ごろから手製の三線に親しみ、[[毛遊び]]を覗き見て民謡を覚え、11歳にして既に[[カチャーシー]]をマスターしたという。学校にはほとんど通わず8歳で喫煙、9歳で飲酒を始める。敗戦後は[[在日米軍|米軍]][[軍事基地|基地]]で下働きをする傍ら、物資の横流しで稼いだ<ref>16歳で2階建ての家を建てたが、賭博で全財産を失ったという。</ref>という。