「魯智深」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
'''魯 智深'''(ろ ちしん、Lǔ Zhìshēn)は、[[中華人民共和国|中国]]の[[小説]]で[[四大奇書]]の一つである『[[水滸伝]]』の登場人物。
 
天孤星の生まれ変わりで、序列は[[梁山泊]]第十三位の好漢。[[渾名]]は'''花和尚'''(かおしょう)で、「花」は刺青を指し、全身に刺青があったことが名前の由来である。年齢は不詳だが[[林冲]]と義兄弟の契りを結んだ際、彼が兄となっているため林冲より年上であとみられ可能性が高い。柳の木を根っこごと逆さまに引き抜き、素手で山門の[[仁王像]]をバラバラに粉砕してしまうほどの怪力の持ち主。登場した当初は[[文盲]]であったが、後に再登場した際は字が読めるようなっている。少々思慮は浅いが義侠心に厚く困っている人間を見ると自身の利害は関係無しに助けずにはいられない性格。また同じ猪突猛進タイプの好漢[[武松]]や[[李逵]]が無関係な人間や弱者にも容赦のない所があるのに対し、魯智深は弱い立場の人間に拳を向けることはなかった。
 
{{ネタバレ}}
== 生涯 ==
俗名は魯達(ろたつ)。筋骨隆々とした巨漢で、元は[[渭水]]経略府の小官だった。[[史進]]が師匠の[[王進]]を訪ねて訊ねて渭州に立ち寄った際、親交を深めた([[李忠 (水滸伝)|李忠]]も同席)が、その直後持ち前の義侠心から起こした事件(旅芸人を苦しめる長者を拳骨3発で撲殺)が原因で逃亡者となる。逃亡中に旅芸人親子の勧めで寄った屋敷の主人趙員外の勧めで、官憲の追及を逃れるために出家する。[[中国四大仏教名山|仏門の名山]]である[[五台山 (中国)|五台山]]の長老の智真に見込まれて師匠自らの一字を取った智深という戒名を授かる。師匠である智真長老は、魯智深が将来大きな悟りを開くものと予言していた。しかし、天衣無縫の荒法師で、酒を好み、しばしば騒ぎを起こしたため師匠の智真ですら庇いきれずやむなく破門にされ、智真の勧めで[[開封|東京開封府]]にある大相国寺の菜園に身を寄せることになる。なお、この旅の途中では麓の庄屋の娘と無理矢理祝言を上げようとした桃花山の山賊[[周通]]を懲らしめ、瓦灌寺の凶賊たちを偶然再会した史進とともに倒すなど快男児ぶりを示した。
 
19行目:
-->
 
魯智深は、[[三国時代 (中国)|三国時代]]英雄武将・[[関羽]]が使用していた81斤(約48kg)の[[青龍偃月刀]]を上回る100斤(約60kg)の品を所望したが、鍛冶屋の主人に見た目が不恰好になるといわれて62斤(約37kg)で落ち着いた。<!-- 北宋だと何kgだったか調査-->
 
== 魯智深を主人公にした作品 ==