削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 除去: pt,zh,pl,ru,es,en,tr,uk,it,de,id,cs,hr,ar,sv,nl (strongly connected to ja:性繊毛) 変更: fr
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[Image:pilin.png|thumb|right|200px|淋菌のピリンの3D構造。PDB 1AY2。このピリンが重合して、IV型線毛をつくる。]]
 
'''線毛'''(せんもう)は、[[細菌]]の細胞外構造体で、[[タンパク質]]が[[重合]]して[[繊維]]状となるもので、[[鞭毛]]以外を指す。英語では pilus(複数形 pili)、または fimbria(複数形 fimbriae)という。通常、pilus と fimbria は区別しないで使用される。線毛は1950年代に[[走査型電子顕微鏡]]観察によって発見されたが、2つの研究グループがこれらの名称を別々に用いたことが、現代まで続いている。
 
線毛の主要なサブユニットタンパク質はピリン(pilin)またはフィンブリリン(fimbrillin)という(フィンブリンとは異なる)。性線毛(sex pili)、クラスI型線毛、IV型線毛など多数の種類が知られており、一つの細胞が複数種の線毛をもつことも多い。線毛は、細菌の鞭毛(らせん型の剛体で、根元で回転して推進力を与える)とは本質的に異なるが、その構造やはたらきは多種多様である。[[真核生物]]の[[繊毛]]ともまったく異なる。また、医学用語では、この繊毛を「線毛」と呼ぶので注意が必要である。