|
|
== 概要 ==
武侯祠の「武侯」とは「忠武侯」と諡号された[[諸葛亮]]を指し、彼を祀る[[霊廟]]を意味する。しかし、後世に『[[三国志]]』や『[[三国志演義]]』などで、諸葛亮以外の蜀漢にの武将や家臣、さらに主君である蜀の先主、[[・劉備]]や後主・[[劉禅]]なども祀られるようになった。劉禅は「亡国の[[暗君]]」とみなされたため、[[南宋]]の頃に廃祀された。[[223年]]に劉備の陵墓である恵陵が造営され、劉備の霊廟も造営された。[[成漢]]の[[李雄 (成漢)|李雄]]は武侯祠を造営し、今の場所に移した。現在のような諸葛亮と劉備を祀る霊廟に整備されたのは[[明|明朝]]の頃である。
現在の遺構は[[清|清朝]]の頃のものであり、「成都武侯祠博物院」として[[1961年]]に[[中華人民共和国全国重点文物保護単位]]に指定されている。
霊廟内には[[関羽]]、・[[張飛]]などの蜀漢の武将の塑像が並び、奥に諸葛亮の塑像や劉備の塑像がある。いずれもが後世の製作で、『三国志演義』によって形成されたイメージのに基づくものである。
== 関連項目 ==
|