削除された内容 追加された内容
11行目:
 
==横綱大関==
正大関が0人又は1人のみの場合、横綱の地位の力士が「[[横綱大関]]」として大関の地位も兼ねることとなるが、この時「横綱大関」となるのは正横綱である。例えば、大関力士が不在だった[[1981年]]([[昭和]]56年)9月場所では、東横綱大関[[北の湖敏満|北の湖]]、西横綱大関[[千代の富士貢|千代の富士]]、東張出横綱[[若乃花幹士 (2代)|若乃花]]という番付だった。正横綱が大関の地位を兼ねるのに、下位であるはずの張出横綱がそうではないのはおかしいのではないかという声もしばしばあがり、「横綱大関」経験者の中にも腑に落ちなかったという言葉が残る。また、[[1955年]](昭和30年)1月と3月には、4横綱1大関という時期があり、その時の順位は、東正横綱、西正横綱(「横綱大関」ではなかった)、西横綱2番手(張出ではなく正規の欄内に書かれた)、東張出横綱という順位だった。
 
==その他==