39,703
回編集
m (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11267291 に転記) |
(cl) |
||
{{Otheruses|一般的な概念・普通名詞としての人生}}
[[ファイル:11-stages-womanhood-1840s.jpg|miniatur|thumb|right|200px|女性の人生。([[1849年]]、米国)]]
{{Wiktionary|人生}}▼
'''人生'''(じんせい)とは、[[人間]]が[[現世|この世]]で生きることや、生きている[[時間]]、[[経験]]などのことである。
▲{{Wiktionary|人生}}
人生に対する見方や、人生の意味の理解のしかたを[[人生観]]という。
人生は短い、ということが言われている。かつては「人生わずか50年」などといった言い回しでそれを表現していた時代もある。
その一方で、人生は長い、とも表現されている。「長い人生では様々なことが起きる」ともしばしば言われる。「人生、山あり谷あり」とも言う。人生でのさまざまな経験や出来事を、[[織物]]の[[模様]]に譬えて人生模様という<ref>[http://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%A8%A1%E6%A7%98 デジタル大辞泉]</ref>。
{{See also|人生観}}
西洋では[[聖書]]が人々に豊穣な人生観を提示してきた。東洋では仏典の中に同様の役割を果たすものがある。たとえば[[法華経]]は多くの人々に人生を生きる意味を教えている。
|
回編集