「ハックアンドスラッシュ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 16 件をウィキデータ上の d:q1163960 に転記
編集の要約なし
5行目:
 
[[コンシューマゲーム]]が普及し、テーブルトークRPGに影響を受けた[[コンピュータRPG]]が登場すると、ハックアンドスラッシュという言葉もコンピュータRPG独自の言葉として使われるようになった。コンピュータRPG初期の作品である[[ウィザードリィ]]や[[ダンジョンマスター]]は次々に襲い掛かる敵を倒し、ダンジョンを探索するというシステムになっており、これらの作品の評価の高さもあってコンピュータRPGにおけるハックアンドスラッシュとは敵と戦うことに重点をおいたシステムのRPGであるというように、ジャンルを示す言葉として使われる。
(ただしあくまで敵と戦うことに重点を置いたものを意味する語であり、ハックアンドスラッシュの要素が強いゲーム、ハックアンドスラッシュなスタイルで遊ぶ、などとはいえるが、「これはハックアンドスラッシュではない」などと否定することは難しい)
 
主に海外製の[[MORPG]]や[[MMORPG]]、[[テーブルトークRPG]]で使用される言葉だが、日本でもヘビーゲーマーが好んで使用することがあり、『ロールプレイングゲーム』と言えば家庭用コンピュータRPGが代表的なものとして認識されている日本の現状において、オンラインRPGやテーブルトークRPGの市場ではコンシューマゲームとの差別化を強調できる売り文句として機能する場合もある。