「佐野洋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
 
== 来歴 ==
[[東京都]][[大森 (大田区)|大森]]出身。[[第一高等学校 (旧制)|旧制一高]]に首席合格、[[東京大学]]文学部心理学科卒業。[[1953年]]、[[読売新聞社]]に入社。当初兼業作家だったため、ペンネームは「社の用」にかけて付けた。[[1959年]]に新聞社を退社。最も好きな推理作家として英国の[[アンドリュー・ガーヴ]]の名を挙げている。黒岩重吾に「血や汗を流していない小説」と批判され、「むしろ賛辞と受け止めたい」と返したほど知的遊戯としてのミステリを貫いているが、一方でシリーズ探偵には否定的立場を取り、エキセントリックな犯罪や大掛かりなトリックも排除するなど、ほどのよいリアリズム、中庸さが持ち味でもある。近年は雑誌発表短編を直接文庫本にまとめるケースが多い。論客であると同時に作家同士の交友には積極的なタイプで(上記の黒岩とも私生活上は親しい友人であった)、[[多岐川恭]]、[[河野典生]]、[[星新一]]、[[水上勉]]、[[結城昌治]]らとともに若手作家の親睦団体「他殺クラブ」を結成、のち[[笹沢左保]]、[[大藪春彦]]、[[都筑道夫]]、[[生島治郎]]、[[戸川昌子]]らも加えて70年ごろまで活動した。
 
1973年より「小説推理」誌に「推理日記」を連載。ベテランの実作者による推理小説時評として、さまざまな反響や議論も呼びつつ執筆は39年に及んだ。2012年7月号(5月発売)掲載分をもって連載終了とすることが8月下旬にいたって発表された(8月26日読売新聞電子版)。
24行目:
* [[2009年]] - [[菊池寛賞]]を受賞。
* [[2013年]] - 死去。
また1973年から6年間にわたり[[日本推理作家協会]]理事長を務めた。
 
== 主な著書 ==