「ヒラメ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q1322753 に転記
編集の要約なし
13行目:
|科 = ヒラメ科 [[:w:Paralichthyidae|Paralichthyidae]]
|属 = ヒラメ属 ''[[:w:Paralichthys|Paralichthys]]
|種 = '''ヒラメ''' ''{{sname||Paralichthys olivaceus|P. olivaceus}}''
|学名 = ''{{sname||Paralichthys olivaceus}}''<br/>[[コンラート・ヤコブ・テミンク|Temminck]] & [[ヘルマン・シュレーゲル|Schlegel]], [[1846年|1846]]
|英名 = [[:en:Bastard halibut|Bastard halibut]], <br/>[[:en:Olive flounder|Olive flounder]]
|和名 = '''ヒラメ'''('''鮃'''、'''平目'''、比目魚)
}}
 
74 ⟶ 75行目:
 
=== ヒラメ科 ===
[[ヒラメ科]] 学名 {{sname||Paralichthyidae}}、英名 Large-tooth flounders<br/>世界で80種ほどが知られる。太平洋、インド洋、大西洋に生息。いずれも体の左側半分に両目が集まっている種。ほとんどの種が海水魚で、汽水魚もいる。口が大きく、また歯も鋭く大きい。
 
; [[ヒラメ]] :学名 ''{{sname||Paralichthys olivaceus}}''、英名 Bastard halibut<br/>(略)
; [[カリフォルニアハリバット]] :学名 ''{{sname||Paralichthys californicus}}''、英名 California flounder、California halibut<br/>ヒラメと近縁で 1.5m、30kgになる。太平洋東部、アメリカ ワシントン州からメキシコのカリフォルニア半島まで分布。浅いところから水深200mほどまで、湾内や河口付近の汽水域の砂地に生息。日中に魚やイカなどを捕食する。
; [[タマガンゾウビラメ]] :学名 ''{{sname||Pseudorhombus pentophthalmus}}''、英名 Fivespot flounder<br/>20cm程度まで。日本、朝鮮半島からインドシナ半島まで。体の目のある側には5個の黒い丸い斑紋がある。煮付や[[から揚げ]]、また干物や、練り物の原料にする。
; [[ガンゾウヒラメ]] :学名 ''{{sname||Pseudorhombus cinnamoneus}}''、英名 Cinnamon flounder<br/>最大35cm。太平洋西部。日本、中国沿岸からフィリピン、南シナ海まで。タマガンゾウビラメより大型になる。黒い斑紋は1つ。煮付などにする。
; [[メガレイ]] :学名 ''{{sname||Pseudorhombus dupliciocellatus}}''、英名 Ocellated flounder<br/>全長40cm。西太平洋~インド洋。日本南岸からオーストラリアにかけて、西はアンダマン・ニコバル諸島(インド)までの海域。体の目のある側には2~4個の黒い丸い斑紋がある。
; [[テンジクガレイ]] :学名 ''{{sname||Pseudorhombus arsius}}''、英名 Largetooth flounder, Moses sole<br/>45cm。西太平洋からインド洋。日本南岸、東シナ海からオーストラリア大陸まで。東はフィジー諸島、西はインド沿岸、ペルシャ湾、アフリカ大陸東岸まで。幼魚は汽水域にも入る。体の目のある側には大小の丸い黒斑が散在。
; [[アラメガレイ]] :学名 ''{{sname||Tarphops oligolepis}}''<br/>日本近海から台湾まで。数cmの小型種で、寿命は2年。
 
=== ダルマガレイ科 ===
[[ダルマガレイ科]] 学名 {{sname||Bothidae}}、英名 Lefteye floounder<br/>世界中の熱帯から温帯の海に生息する海水魚で、100種以上が知られる。両目とも体の左側にあるのはヒラメ科と同じ。ヒラメ科よりも一般に体高が高く、また背ビレが頭部の目よりも前からはじまるため、体が円形に近い印象になる。
 
; [[ダルマガレイ]] :学名 ''{{sname||Engyprosopon grandisquama}}''、英名 Largescale flounder<br/>全長15cm。インド洋~西太平洋にかけて分布。日本南岸を北限とし、東南アジア島嶼部、ニューカレドニア、オーストラリア大陸沿岸から、インド洋、アフリカ東岸まで。体高が高く体長の半分以上。尾ビレの上端と下端付近に黒い斑紋がある。食べられる。
; [[トゲダルマガレイ]] :学名 ''{{sname||Bothus pantherinus}}''、英名 Leopard flounder、Leopard sole<br/>全長40cmまで。インド洋~西太平洋。日本南岸、ハワイ、タヒチ(ソシエテ諸島、マルケサス諸島)からインド洋、ペルシャ湾、紅海。食べられる。
; [[コウベダルマガレイ]] :学名 ''{{sname||Crossorhombus kobensis}}''、英名 Kobe flounder<br/>全長最大12cm。太平洋北西部の日本南岸から南シナ海まで。
; [[ヤリガレイ]] :学名 ''{{sname||Laeops kitaharae}}''<br/>日本からアフリカ東岸までのインド洋~西太平洋。体はやや細く、頭部、口が小さい。
 
== 脚注 ==