「大嶽秀夫」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Template:Infobox Scientistが貼られているためTemplate:ActorActressを除去、内部リンク修正
1行目:
{{Infobox scientistScientist
|name = 大嶽 秀夫<br>(おおたけ ひでお)
|image = <!-- (ファイル名のみ) -->
|image_width =
|alt =
|caption =
|birth_name =
|birth_date = {{生年月日と年齢|1943|10|28}}
|birth_place = {{JPN}}[[岐阜県]][[多治見市]]
|death_date = <!-- {{死亡年月日と没年齢||||||}} -->
|death_place =
|death_cause =
|residence = <!-- 居住 -->
|citizenship = <!-- 市民権 -->
28行目:
|author_abbreviation_zoo = <!-- 命名者名略表記(動物学) -->
|signature = <!-- 署名(ファイル名のみ) -->
|signature_alt =
|footnotes = <!-- 備考 -->
}}
{{ActorActress|
| ふりがな = おおたけ ひでお
| 主な作品 =
『現代日本の政治権力経済権力』<br />『アデナウアーと吉田茂』
}}
 
'''大嶽 秀夫''' (おおたけ ひでお、[[1943年]][[10月28日]] - )は、[[日本]]の[[政治学者]]([[博士 (法学)]] )。専攻は、政治過程論、[[日本政治]]。[[東北大学]][[名誉教授]]、[[京都大学]]名誉教授。
 
== 略歴 ==
[[岐阜県]][[多治見市]]生まれ。
=== 学歴 ===
*[[1962年]] [[東海中学校・高等学校]]出身。
*[[1966年]] [[京都大学法学部]]卒業([[福島徳寿郎]]ゼミ)
*[[1968年]] [[東京大学大学院法学政治学研究科]]修士課程修了
*[[1974年]] 同博士後期課程単位取得
*[[1977年]] 同修了、[[法学博士]](学位論文、『経済権力と政治権力 : 現代日本の政治における大企業の影響力』)(学位論文主査は[[岡義達]])
 
=== 学歴 ===
* [[1962年]] [[東海中学校・高等学校]]出身。
* [[1966年]] [[京都大学大学院法学研究科・法学部|京都大学法学部]]卒業([[福島徳寿郎]]ゼミ)
* [[1968年]] [[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京大学大学院法学政治学研究科]]修士課程修了
* [[1974年]] 同博士後期課程単位取得
* [[1977年]] 同修了、[[博士 (法学)|法学博士]](学位論文、『経済権力と政治権力 : 現代日本の政治における大企業の影響力』)(学位論文主査は[[岡義達]])
[[シカゴ大学]]、[[ハンブルク大学]]、[[パリ政治学研究所]]に留学。
=== 職歴 ===
*[[1974年]]4月 - [[専修大学]]法学部専任講師
*[[1976年]]4月 - 専修大学法学部[[助教授]]
*[[1978年]]4月 - [[東北大学]]法学部助教授
*[[1985年]]4月 - 東北大学法学部[[教授]]
*[[1992年]]4月 - 京都大学大学院法学研究科教授(政治過程論講座担当)
*[[2007年]]3月 - 同大学定年退職、4月京都大学[[名誉教授]]<ref>[http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/documents/0704n.pdf 京大広報号外(2007年4月)]</ref> 
*[[2007年]]4月 - [[同志社女子大学]][[現代社会学部]]社会システム学科教授、東北大学名誉教授<ref>[http://www.law.tohoku.ac.jp/staff/ 東北大学法学部教員紹介]</ref>
*[[2009年]]4月 - 同志社女子大学現代社会学部社会システム学科[[客員教授]]
 
=== 職歴 ===
* [[1974年]]4月 - [[専修大学]][[法学部]]専任講師
* [[1976年]]4月 - 専修大学法学部[[助教授]]
* [[1978年]]4月 - [[東北大学]]法学部助教授
* [[1985年]]4月 - 東北大学法学部[[教授]]
* [[1992年]]4月 - 京都大学大学院法学研究科教授(政治過程論講座担当)
* [[2007年]]3月 - 同大学定年退職、4月京都大学[[名誉教授]]<ref>[http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/documents/0704n.pdf 京大広報号外(2007年4月)]</ref> 
* [[2007年]]4月 - [[同志社女子大学]][[現代社会学部]]社会システム学科教授、東北大学名誉教授<ref>[http://www.law.tohoku.ac.jp/staff/ 東北大学法学部教員紹介]</ref>
* [[2009年]]4月 - 同志社女子大学現代社会学部社会システム学科[[客員教授]]
この間に[[放送大学]]客員教授を務めた。
 
== 人物 ==
京都大学時代のゼミ生に作家の[[万城目学]]がいる。
 
[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作の「[[ウェークアップ!]]」の[[レギュラー]][[コメンテーター]]時代には[[原田和明]]、[[本間正明]]らと論争を展開した。[[2000年]]頃から2年間、[[鬱病]]であったことを『日本型ポピュリズム』の中で告白している。
 
== 社会的活動 ==
* [[日本政治学会]]理事、企画委員長、国際交流委員長を歴任
* [[世界政治学会]]理事を歴任
* [[レヴァイアサン (雑誌)]]顧問(創刊当時の編集人)
* 財団法人宮城県地域振興センター顧問
 
== 受賞 ==
* 第1回[[サントリー学芸賞]](1979年)(『現代日本の政治権力経済権力』)
* 第2回NIRA東畑記念賞(1979年)(『アデナウアーと吉田茂』)
* [[褒章|紫綬褒章]](2001年)
 
== 著作 ==
=== 単著 ===
* 『現代日本の政治権力経済権力』([[三一書房]]、1979年/増補新版、1996年)
* 『日本の防衛と国内政治――[[デタント]]から軍拡へ』(三一書房、1983年)
* 『[[コンラート・アデナウアー|アデナウアー]]と[[吉田茂]]』([[中央公論社]]、1986年)
* 『再軍備とナショナリズム――保守、リベラル、社会民主主義者の防衛観』(中央公論社[中公新書]、1988年/[[講談社]][[[講談社学術文庫]]]、2005年)
* 『政策過程』([[東京大学出版会]]、1990年)
* 『二つの戦後――[[ドイツ]]と日本』([[日本放送出版協会]][NHKブックス]、1992年)
* 『戦後政治と政治学』(東京大学出版会、1994年)
* 『自由主義的改革の時代――1980年代前期の日本政治』(中央公論社、1994年)
* 『政治分析の手法――自由化の政治学』([[放送大学教育振興会]]、1995年)
* 『戦後日本のイデオロギー対立』(三一書房、1996年)
* 『「行革」の発想』([[TBSブリタニカ]]、1997年)
* 『日本政治の対立軸――93年以降の政界再編の中で』(中央公論新社[中公新書]、1999年)
* 『高度成長期の政治学』(東京大学出版会、1999年)
* 『日本型ポピュリズム――政治への期待と幻滅』(中央公論新社[中公新書]、2003年)
* 『小泉純一郎ポピュリズムの研究――その戦略と手法』([[東洋経済新報社]]、2006年)
* 『新左翼の遺産――ニューレフトからポストモダンへ』(東京大学出版会、2007年)
* 『20世紀アメリカン・システムとジェンダー秩序ーー政治社会学的考察』(2011年、岩波書店)
 
=== 共著 ===
* ([[曽根泰教]]・[[鴨武彦]])『政治学』([[有斐閣]]、1996年)
* ([[野中尚人]])『政治過程の比較分析――[[フランス]]と日本』(放送大学教育振興会、1999年)
 
=== 編著 ===
* 『日本政治の争点――事例研究による政治体制の分析』(三一書房、1984年)
* 『戦後日本防衛問題資料集(1)非軍事化から再軍備へ』(三一書房、1991年)
* 『戦後日本防衛問題資料集(2)講和と再軍備の本格化』(三一書房、1992年)
* 『戦後日本防衛問題資料集(3)自衛隊の創設』(三一書房、1993年)
* 『政界再編の研究――新選挙制度による総選挙』(有斐閣、1997年)
 
=== 訳書 ===
111 ⟶ 107行目:
 
== 門下生 ==
* [[新川敏光]]
* [[鹿毛利枝子]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>
{{Reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:おおたけ ひてお}}