「国道121号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
対等合併かつ汎用性をもたせる(記事中では藤原町と今市市が対象)ための文節に戻す。その他調整と出典追加。{{Citation}}と{{Sfn}}導入。
1行目:
{{Pathnav|日本の道路|一般国道|frame=1}}
{{出典の明記|date=2012年9月|ソートキー=道国121}}<!--概要の文章に出典が不足しています。「…と思われる」は独自研究のおそれがあり、ウィキペディアではふさわしくありません。要出典範囲で対応可能になるまでこのテンプレートは剥がさないでください。-->
{{Infobox road
{{Infobox_road
|種別・系統 = [[一般国道]]
|アイコン = {{Ja_Route_Sign|121|width=100}}
21行目:
 
== 概要 ==
[[大峠道路]]と並行する福島・山形県境の旧道区間は土砂崩落のため長期に亘って通行止となっており、再開通の目途は立っていない(山形県側が事実上放棄され、福島県側からは喜多方市岩月町入田付地区で行き止まり。案内標識も旧道の喜多方市街側から大峠方向は「市内入田付」とのみ表記され国道アイコンは非掲載)。1992年の大峠道路の一部開通後も全通していないとの理由によりこの旧道区間には国道標識が設置され、1996年の大崩落以後もはや道路の体を成していない状態での国道指定となっていたが、2010年9月11日に大峠道路が全線開通したことにより、2012年10月に国道標識が撤去され旧道大峠区間は国道指定より外され市道に降格した<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/230722kaitou41350.pdf|title=問合せに対する回答|publisher=福島県|accessdate=2013-03-01}}</ref>。なおこの動きに前後して2011年1月28日付けで山形県側は通行止めのまま[[廃道]]となっているが、福島県側は、同年3月に発生した[[東日本大震災]]の災害復旧工事を行っている。
 
=== 路線データ ===
一般国道の路線を指定する政令<ref>{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012年9月-09-21}}</ref><ref group="注釈">一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。</ref>に基づく起終点および経過地は次のとおり。
* 起点 : [[米沢市]](=[[国道13号]]交点)
* 終点 : [[栃木県]][[芳賀郡]][[益子町]](七井中央交差点=[[国道123号]]交点)
* 重要な経過地 : [[喜多方市]]、[[会津若松市]]、[[福島県]][[南会津郡]][[下郷町]]、同郡[[田島町 (福島県)|田島町]]<ref group="注釈">2006年3月20日に1町3村が合併して南会津郡[[南会津町]]発足。</ref>、栃木県[[塩谷郡]][[藤原町 (栃木県)|藤原町]]<ref group="注釈" name="nikko" />、[[今市市]]<ref group="注釈" name="nikko" />、[[鹿沼市]]、[[宇都宮市]]、[[真岡市]]
* [[延長 (日本の道路)|路線延長]]:299 : 299.8 [[キロメートル|km]](実延長273.5 km、現道217.5 km)<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2012/pdf/dgenkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=6|work=道路統計年報2012|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2013年1月-01-20}}</ref><ref group="注釈">2011年4月1日現在</ref>
** 山形県区間:35 : 35.6 km(実延長35.6 km、現道27.7 km)
** 福島県区間:122 : 122.6 km(実延長96.8 km、現道72.5 km)
** 栃木県区間:141 : 141.6 km(実延長141.1 km、現道117.3 km)
* [[指定区間]] : [[国道49号]]と重複する区間<ref>{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012年9月-09-21}}</ref>
 
== 歴史 ==
国道指定当初は[[宇都宮市]]から[[今市市]]<ref group="注釈" name="nikko" />までを[[国道119号]]と重複して米沢市に至る路線であったが、[[1993年]]に起終点を交換のうえで、今市市<ref group="注釈" name="nikko" />から終点側の経路を[[国道352号]]と重複して[[鹿沼市]]を経由<ref>マップル し{{Sfn|昭文社|1992|p. =92</ref><ref>スーパーマップル p. }}{{Sfn|昭文社|1993|pp=299, p. 303</ref>し}}、宇都宮市南部を通過して芳賀郡益子町に至る路線に変更された。
 
=== 年表 ===
41行目:
*: [[二級国道]]121号宇都宮米沢線(宇都宮市 - 米沢市)として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>。
* [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]
*: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道121号として指定施行<ref>一般国道の路線を指定す政令(昭和40年3月29日政令第58号)</ref>
* [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日
*: 起終点を交換して今市市<ref group="注釈" name="nikko" />から先の経路を芳賀郡益子町に変更して一般国道121号(米沢市 - 栃木県芳賀郡益子町)として指定施行<ref>{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/H04/104.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)|publisher=法庫|accessdate=2013年1月7日-01-07}}</ref>。
 
== 路線状況 ==
=== 別名通称 ===
* 八谷街道(会津街道)
* 米沢街道
* 日光街道
* [[会津西街道]]
* [[日光例幣使街道]]
* [[日光杉並木|日光杉並木街道]]
* [[宇都宮環状道路]]
 
=== バイパス ===
* [[舘山バイパス]]
* [[大峠道路]] - [[2010年]](平成22年)[[9月11日]]:最後の工区(熱塩加納BP区間)が開通し、大峠道路全通。
* [[会津縦貫北道路]]
64 ⟶ 73行目:
* [[鬼怒川有料道路]]
* [[宇都宮鹿沼道路]](さつきロード)
 
=== 別名 ===
* 八谷街道(会津街道)
* 米沢街道
* 日光街道
* [[会津西街道]]
* [[日光例幣使街道]]
* [[日光杉並木|日光杉並木街道]]
* [[宇都宮環状道路]]
 
=== 重複区間 ===
105行目:
* [[道の駅喜多の郷|喜多の郷]](喜多方市)
* [[道の駅たじま|たじま]](南会津郡南会津町)
<!--* 横川パーキング(日光市)-->
* [[道の駅湯西川|湯西川]](日光市)
 
156 ⟶ 155行目:
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注釈|refs=
<ref group="注釈" name="nikko">2006年3月20日に日光市ほか1市2町1村合併して[[日光市]]発足。</ref>
}}
 
163 ⟶ 162行目:
 
== 参考文献 ==
* {{Citation|author=昭文社|year=1992|title=マップル 全日本道路地図|publisher=[[昭文社]] (|edition=1992年5月第10版). ISBN |isbn=4-398-30030-9}}
* {{Citation|author=昭文社|year=1993|title=スーパーマップル 関東道路地図|publisher=昭文社 (|edition=1993年4月第1版). ISBN |isbn=4-398-62518-6}}
 
== 関連項目 ==
{{commonscatCommonscat|Route 121 (Japan)}}
* [[日本の一般国道一覧]]
* [[東北地方の道路一覧]]