「誘導放出」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
誘導放出を利用することで、光を位相や波長の揃えて([[コヒーレント]]に)増幅することができ、[[レーザー]]の発振などに応用されている。
 
== 誘導放出・自然放出・吸光 ==
誘導放出が起こるには外界の電磁場との相互作用が必要となる点で、'''自然放出([[:en:Spontaneous_emission|spontaneous emission]])'''とは区別される。また、よく似た現象として'''[[吸光]]'''現象があるが、こちらは誘導放出とは違いの逆過程で、吸収された光子のエネルギーは、電子を低いエネルギー準位からより高いエネルギー準位へ励起するのに使われる点で異なる。
通常の[[熱力学的平衡|熱平衡状態]]の媒質では、低いエネルギー準位にいる電子が高いエネルギー準位にいる電子より数多く存在するために、誘導放出より吸光のほうが起こりやすい。誘導放出を吸光過程より優位に起こすためには、高いエネルギー準位にいる電子を低いエネルギー準位にいる電子より多く分布させる([[反転分布]])必要があり、そのときに限り誘導放出を利用して光を増幅させることが可能となる。そのような媒質をレーザー媒質 ([[:en:Active_laser_medium|active laser medium]]) などと呼ぶ。