「藤原聖子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
 
== 生涯 ==
[[大治 (日本)|大治]]4年([[1129年]])、[[崇徳天皇]]に入内して[[女御]]となり、同5年([[1130年]])に中宮に冊立。時に父忠通は摂政で、在任中の[[摂関]]の女の入内は、[[後冷泉天皇]]の[[皇后]]・[[藤原寛子 (藤原頼通女)|寛子]]以来、八十年ぶりのことであり、忠通は聖子の入内に[[摂家|摂関家]]再興の望みを託した。しかし、父の希望に反して、聖子は一人の子女も生まなかった。その代わり、[[鳥羽天皇|鳥羽法皇]]の[[皇子]]・體仁親王(後の[[近衛天皇]])の[[准母]]となり、體仁親王が[[即位]]した[[永治]]元年([[1141年]])[[皇太后]]となった。[[久安]]6年([[1150年]])院号宣下を受け、皇嘉門院と号した。
 
[[保元]]元年(1156年)の[[保元の乱]]には父・忠通と夫・崇徳上皇が敵に分かれて戦い、敗れた崇徳上皇は[[讃岐国]]へ[[配流]]された。板挟さみとなった聖子は同年[[出家]]し、'''清浄恵'''(せいじょうえ)と号した。[[長寛]]元年(1163年)、髪をすべて剃る再出家をし、'''蓮覚'''(れんがく)と号した。