969
回編集
m (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q5680877 に転記) |
編集の要約なし |
||
== 概要 ==
秦氏は[[6世紀]]頃に[[朝鮮半島]]を経由して日本列島の倭国へ渡来した[[渡来人]]集団と言われ、そのルーツは秦の[[始皇帝]]ともいう。河勝は秦氏の族長的人物であったとされ、[[聖徳太子]]の
没したのは[[赤穂市|赤穂]]の[[坂越]]である。一説には流罪に遭ったためという{{要出典|date=2008年5月}}。坂越浦に面して秦河勝を祭神とする[[大避神社]]が鎮座し、神域の[[生島]]には秦河勝の墓がある。なお、広隆寺近隣には大酒神社があるが、[[神仏分離]]政策に伴って、広隆寺境内から現社地へ遷座したものである。
|
回編集