「右大臣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
4行目:
 
== 右大臣の辞令の例 ==
'''[[徳川家康]]の例'''(外記[[宣旨]])<br />
{{Quotation|
    内大臣從一位源朝臣<br />
正二位行權大納言藤原<br />
朝臣兼勝宣奉  勅件<br />
人宜令任右大臣者<br />
慶長八年二月十二日 掃部頭兼大外記造酒正助教河内權守中原朝臣師生<sup>奉</sup><br />
|「日光東照宮文書」}}
* (訓読文)<br />内大臣従一位源朝臣(徳川家康 62歳) 正二位行権大納言藤原朝臣兼勝([[広橋兼勝]] 正二位 46歳)宣(の)る、勅(みことのり)を奉(うけたまは)るに、件人(くだんのひと)宜しく右大臣に任ぜしむべし者(てへり) 慶長8年([[1603年]])[[2月12日 (旧暦)|2月12日]] 掃部頭兼大外記造酒正助教河内權守中原朝臣師生([[押小路師生]] 従五位上 23歳)奉(うけたまは)る
 
'''[[徳川秀忠]]の例'''([[口宣案]])
{{Quotation|
25 ⟶ 15行目:
* (訓読文)<br />[[上卿]] 大炊御門大納言([[大炊御門経頼]] 正二位権大納言 60歳) 慶長19年([[1614年]])[[3月9日 (旧暦)|3月9日]] [[宣旨]] 内大臣源朝臣(徳川秀忠 従一位 36歳) 宜しく右大臣に任ずべし、蔵人頭左中弁光慶([[日野光慶]] 正四位上 24歳)奉(うけたまは)る
 
'''[[徳川家康]]の例'''(外記[[宣旨]])<br />
{{Quotation|
    内大臣從一位源朝臣<br />
正二位行權大納言藤原朝臣兼勝宣<br />
奉  勅件人宜令任右大臣者<br />
慶長八年二月十二日 掃部頭兼大外記造酒正助教河内權守中原朝臣師生<sup>奉</sup><br />
|「[[日光東照宮文書]]」}}
* (訓読文)<br />内大臣従一位源朝臣(徳川家康 62歳) 正二位行権大納言藤原朝臣兼勝([[広橋兼勝]] 正二位 46歳)宣(の)る、勅(みことのり)を奉(うけたまは)るに、件人(くだんのひと)宜しく右大臣に任ぜしむべし者(てへり) 慶長8年([[1603年]])[[2月12日 (旧暦)|2月12日]] 掃部頭兼大外記造酒正助教河内權守中原朝臣師生([[押小路師生]] 従五位上 23歳)奉(うけたまは)る
== 右大臣の一覧 ==
<!-- 年月日は南朝・明治期を除いて『公卿補任』に基づくことを原則とし、適宜別史料を以て訂す -->
197 ⟶ 195行目:
| [[三条実房]] || 文治5年7月10日<br />(1189年8月23日) || [[建久]]元年[[7月17日 (旧暦)|7月17日]]<br />([[1190年]][[8月19日]]) || 後鳥羽 || 三条
|-
| [[花山院藤原兼雅]] || 建久元年7月17日<br />(1190年8月19日) || 建久9年[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]<br />([[1198年]][[12月13日]]) || 後鳥羽、[[土御門天皇|土御門]] || 後花山院
|-
| [[大炊御門藤原頼実]] || 建久9年11月14日<br />(1198年12月13日) || [[正治]]元年[[6月22日 (旧暦)|6月22日]]<br />([[1199年]][[7月16日]]) || 土御門 || 六条、中山
|-
| [[近衛家実]] || 正治元年6月22日<br />(1199年7月16日) || [[元久]]元年[[12月14日 (旧暦)|12月14日]]<br />([[1205年]][[1月5日]]) || 土御門 || 猪隈
465 ⟶ 463行目:
| [[西園寺実益]] || 元和6年[[8月17日 (旧暦)|8月17日]]<br />(1620年[[9月13日]]) || 元和7年[[1月2日 (旧暦)|1月2日]]<br />([[1621年]][[2月23日]]) || 後水尾 || 一真院
|-
| [[花山院定]] || 元和7年1月2日<br />(1621年2月23日) || 元和7年[[1月12日 (旧暦)|1月12日]]<br />(1621年[[3月5日]]) || 後水尾 || 霜松院
|-
| [[一条昭良|一条兼遐]] || 元和7年1月12日<br />(1621年3月5日) || [[寛永]]6年[[9月11日 (旧暦)|9月11日]]<br />([[1629年]][[10月27日]]) || 後水尾 || 智徳院
562 ⟶ 560行目:
| [[一条輝良]] || 安永8年3月29日<br />(1779年5月15日) || [[天明]]7年[[5月26日 (旧暦)|5月26日]]<br />([[1787年]][[7月11日]]) || 後桃園、[[光格天皇|光格]] || 後得成寺
|-
| [[近衛経]] || 天明7年5月26日<br />(1787年7月11日) || [[寛政]]3年[[11月28日 (旧暦)|11月28日]]<br />([[1791年]][[12月23日]]) || 光格 || 後予楽院
|-
| [[二条治孝]] || 寛政3年11月28日<br />(1791年12月23日) || 寛政8年[[4月24日 (旧暦)|4月24日]]<br />([[1796年]][[5月30日]]) || 光格 || 法寿金剛院
586 ⟶ 584行目:
| [[九条尚忠]] || 文政7年1月5日<br />(1824年2月4日) || [[弘化]]4年[[6月15日 (旧暦)|6月15日]]<br />([[1847年]][[7月26日]]) || 仁孝、[[孝明天皇|孝明]] || 後遍照金剛寺
|-
| [[近衛忠]] || 弘化4年6月15日<br />(1847年7月26日) || [[安政]]4年[[1月4日 (旧暦)|1月4日]]<br />([[1857年]][[1月29日]]) || 孝明 || &nbsp;
|-
| [[大炊御門経久]] || 安政4年1月4日<br />(1857年1月29日) || 安政4年[[2月8日 (旧暦)|2月8日]]<br />(1857年[[3月3日]]) || 孝明 || 後瑶台寺
|-
| [[鷹司輔]] || 安政4年2月8日<br />(1857年3月3日) || 安政6年[[3月28日 (旧暦)|3月28日]]<br />([[1859年]][[4月30日]]) || 孝明 || &nbsp;
|-
| [[花山院家厚]] || 安政6年3月28日<br />(1859年4月30日) || [[文久]]2年[[1月4日 (旧暦)|1月4日]]<br />([[1862年]][[2月2日]]) || 孝明 || 寛恭院
604 ⟶ 602行目:
| [[三条実美]] || 慶応4年5月24日<br />(1868年7月13日) || [[明治]]2年[[7月8日 (旧暦)|7月8日]]<br />([[1869年]][[8月15日]]) || 明治 || 新設の右大臣に転ず
|-
| colspan="5" style="background-color:#f2f2f2"| '''[[南朝 (日本)|南朝]](吉野朝廷)の右大臣'''  ※史料によって判明している人物のみ
|-
| [[洞院実世]]? || colspan="2" | &nbsp; || [[後村上天皇|後村上]] || 与喜