「降霊術」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎古代: リンクの調整
8行目:
初期の降霊術はけだし先祖の霊などを招く[[シャーマニズム]]と関係がある。古典的降霊術師は、[[変性意識状態|トランス状態]]のシャーマンの呟き声に類似する「甲高い喚き声と低い唸り声の入り混じった」言葉で死者に呼びかけた<ref name="arcana">Luck, Georg (2006). ''Arcana Mundi: Magic and the Occult in the Greek and Roman Worlds'' (Second Edition). The Johns Hopkins University Press: Baltimore. ISBN 0-8018-8346-6.</ref>。
 
[[ストラボン]]は降霊術を[[ペルシア]]人の間で行わている[[占い|占術]]の基本的な形式としており (Strabo, xvi. 2, 39, {{lang|grc|νεκρομαντία}})、それは[[カルデア語|カルデア]]、[[エトルリア]]、[[バビロニア]]の人々の間で広く行われていたとも信じられている。バビロニアの降霊術師は ''Manzazuu'' または ''Sha'etemmu'' と呼ばれ、かれらの呼び出した霊は ''Etemmu'' と呼ばれる。
 
降霊術はバビロン、エジプト、ギリシア、ローマで行われていた痕跡があり、西洋の古代において広く行われていた<ref name="Western Tradition 2006">Encyclopedia of Witchcraft the Western Tradition, ed. Richard M. Golden (California: ABC-CLIO, 2006), 808.</ref>。降霊術についての最古の文学記述は[[ホメーロス]]の『[[オデュッセイア]]』(紀元前700年頃)にある<ref name="Western Tradition 2006"/>。『オデュッセイア』第11歌「冥府行」(ネキュイア)の中で、強大な魔女である[[キルケー]]の保護下にあった[[オデュッセウス]]は、[[ハーデース]](冥府)へ旅し、キルケーの教えた呪文を使って死者の霊を呼び出そうとする<ref>Ruickbie, 2004:24</ref>。かれの意図は、故国を目指す喫緊の航海について洞察を得るために[[テイレシアース]]の影に呼びかけ伺いを立てることであった。しかしかれは他の者の援けなくして霊を呼び寄せることはできない。ホメーロスの詩節には、降霊術に関わる特定の儀式への言及が多数ある。その儀式は夜間に火を燃やした穴の周りで行わなければならない<ref name="Western Tradition 2006"/>。加えてオデュッセウスは、死霊に飲ませる犠牲獣の血を使うなどの特定の方式に従わなければならず、さらには冥界の死霊と神々とに向けて祈願の言葉を唱える<ref name="Western Tradition 2006"/>。[[ギリシア神話]]には冥界に住む死者への言及が非常に多い。これがギリシア神話における降霊術の主要形式であり、ほとんどの場合、英雄たちは冥府に下り、魂を求めなければならない。