削除された内容 追加された内容
Bearpark (会話 | 投稿記録)
画像追加
-images、説明の修正。
3行目:
 
== 定義 ==
[[File:DecayingPeachSmall.gif|thumb|250px|right|カビによって朽ちていく分解と脱水が進む果物]]
'''カビ'''という言葉は、狭い意味で用いれば、[[子実体]]を形成しない、[[糸状菌]]の姿を持つ、つまり[[菌糸]]からなる体を持つ菌類のことである。これに相当するのは、[[接合菌]]類、それに[[子嚢菌]]と[[担子菌]]の[[分生子]]世代([[不完全菌]]とも)のものである。これらはきれいに培養すれば綿毛状の菌糸からなる円形のコロニーを形成し、その表面に多量の[[胞子]]を形成する。
 
13行目:
 
また、カビという言葉が小型の菌類の名称として使われたことから、[[ツボカビ]]や[[フクロカビ]]など、菌糸を形成しないものにもその名が使われる。菌類以外にも、[[変形菌]](ホコリカビ)や[[細胞性粘菌|タマホコリカビ]]などのように一部の[[原生生物]]には、カビという名称が付けられている。このように、カビを生物学的に定義することは難しいが、ここでは応用[[微生物学]]的見地から、菌類のうち、きのこと認識される子実体を形成するものと酵母を除いたものについて、以下に詳述する。
 
<gallery caption="" widths="180px" heights="140px" perrow="">
File:Verschimmeltes Brot 2008-12-07.JPG|[[パン]]に生えたカビ
File:Mold on tomatoes (macro).jpg|[[トマト]]に生えたカビ
File:Water mold.JPG|水中の死骸に生えたカビ
</gallery>
== 特徴 ==
[[File:DublinStreetMoldCeiling.jpg|thumb|200px|right|カビの生えた天井]]
カビは、菌糸と呼ばれる糸状の細胞からなり、[[胞子]]によって増殖する。
生活空間では[[梅雨]],[[台風]]の季節など湿気の多い時期・場所に、たとえば[[食物]]、衣類、浴槽の壁などの表面に発生する。多くの場合、その発生物の劣化や腐敗を起こし、あるいは独特の臭気を嫌われ、黴臭いなどと言われる。また、[[食中毒]]や[[アレルギー]]の原因となることもある。カビの除去剤は多く存在するが、それ自体も刺激臭を放ちやや危険なものが多い。その一方で、[[発酵食品]]や[[薬品]]([[ペニシリン]]など)を作るのに重要な役割を果たすものもある。
30 ⟶ 25行目:
 
== 生育環境 ==
[[ファイル:Powdery mildew.JPG|thumb|right|200px|カビが原因の“真菌病である[[うどんこ病]]に罹患した植物。]]
上記のように人間の生活空間にも様々なところでカビは出現する。放っておけば食品は黴びる。その主犯格は[[アオカビ]]・[[コウジカビ]]・[[ケカビ]]・[[クモノスカビ]]といったところ。ヨーロッパでは[[アカパンカビ]]もここに顔を出す。これらは、人為的な環境に素早く出現する、いわば[[雑草]]のようなカビである。壁のしみは往々にして[[クラドスポリウム]]である。
 
44 ⟶ 39行目:
 
==食品に利用されるカビ==
[[File:Blue Stilton Quarter Front.jpg|thumb|right|200px|青いカビの生えたブルーチーズ(食用)の一種、[[スティルトン]]。主に {{snamei||Penicillium roqueforti}} による熟成。]]
カビが分泌する[[酵素]]による作用は、様々な食品に用いられている。主な作用としては、
*[[タンパク質]]を[[アミノ酸]]に分解することで、[[風味]]を出す。