「秋田県立秋田きらり支援学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
29行目:
==概要==
[[File:Akita Special support area Kagayaki-no-oka 006.jpg|thumb|あきた総合支援エリア かがやきの丘]]
秋田市上北手百崎に造成された、「南ヶ丘ニュータウン」([[秋田県住宅供給公社]]が[[デベロッパ]]として造成)の一部を、秋田県住宅供給公社の破綻などの理由から住宅地としての販売を取りやめ、秋田県を中心とした総合福祉エリアとして造成しなおし、当該部分を「あきた総合支援エリア かがやきの丘<ref>当初は、「秋田県こども総合支援エリア(仮称)」の名称であった。</ref>」として整備し、その施設の一つとして、肢体不自由者・病弱者(身体虚弱者を含む.)を対象とした特別支援学校の新設が計画され、設置されたのが、本校である(これに伴い、[[秋田県立秋田養護学校]]と[[秋田県立勝平養護学校]]が閉校となり、元は2つに分割された[[肢体不自由]]の学校が、事実上合流される形になった)。病弱については、[[秋田県立ゆり養護学校道川分教室]]<ref>同分教室は、併設元の国立病院機構あきた病院に入院する児童生徒に対する[[訪問指導]]制をとっているため、通学可能な児童生徒は受け入れておらず、同分教室の本校である[[秋田県立ゆり養護学校]]も知的障害が対応する教育領域であるため、厳密な意味では通学可能な児童生徒の受け皿にはなっていない。</ref>では対応できない、通学可能な児童生徒を一部受け持つ形となる([[重症心身障害]]の児童生徒の場合は、肢体不自由のケアに重点を置く場合は本校<ref>その場合は、秋田県立医療療育センターに入する形で、渡り廊下を通して通う形となる。入院の場合は、本校の教員による[[訪問教育]]の方法による対応も可能。</ref>、病弱のケアに重点を置く場合は同道川分教室という棲み分けになる)。
 
本校開学に合わせて、秋田市[[土崎港北]]二丁目17番70号に所在した[[秋田県立聾学校]]と同市[[土崎港南]]三丁目2番72号に所在した[[秋田県立盲学校]]を本校と同一地に移転し、[[重複障害]]にも対応した体制を構築し、[[知的障害]]を除く4教育領域([[重症心身障害]]を含む)の「センター的機能」を果たすことも目的にしている(ただし、教育領域ごとの独立性・専門性の観点から、盲学校・聾学校までも統合の対象とはしなかった経緯がある)。校舎も、エントランスや体育館、食堂といったスペースは共用し、教室部分などは各学校ごとに別々に設置されている形をとっている。