「オペコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
CharHigh (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
CharHigh (会話 | 投稿記録)
9行目:
それらの仕様やフォーマットは、(一般的には[[CPU]]やより特化型のプロセスユニットといった)当該プロセッサの[[命令セット]]アーキテクチャ (instruction set architecture, ISA) 内に設計される。オペコード自身は別として、命令は通常1つ以上の、操作が処理すべき[[演算子|オペランド]](すなわちデータ)に対する指示子を持つが、いくつかの操作は''暗黙的な''オペランドを持つか、全く持たなかったりする。オペコードとオペランド指示子のため、より複雑で長さが変化する構造のものと同様に、ほぼ同型のフィールドを伴う命令セットが存在する。<ref name="machine">[http://web.archive.org/web/20080213090055/http://www.atariarchives.org/mlb/introduction.php Machine Language For Beginners - Introduction<!-- Bot generated title -->]</ref>
 
アーキテクチャに依存するが、'''[[演算子|オペランド]]'''は、多かれ少なかれ複雑な[[アドレッシングモード]]を利用することで指定されアクセスされる、[[レジスタ (コンピュータ)|レジスタ]]値、[[コールスタック]]値、他の[[記憶装置|メモリ]]値、[[入出力|I/O]]ポートなどである。'''操作'''の型には、([[CPUID]]などのような)特別な命令と同様に、[[算術]]、データコピー、[[論理演算]],そしてプログラム制御が含まれる。
 
==アセンブリ==