「恒星時」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sonchou (会話 | 投稿記録)
解消済み仮リンク
7行目:
 
== 定義 ==
恒星時は春分点の[[時角]]として定義される(あるいは、その時に真南に見える星の[[赤経]]としても定義できる)。春分点が[[子午線]]を通過する時、すなわち[[赤経]]0時の線がちょうど頭上にある時にその場所の'''地方恒星時'''は00:00である。'''グリニッジ恒星時'''はイギリス・[[グリニッジ子午線|グリニッジでの子午線]]([[本初子午線]])上で測った春分点の時角である。これ以外の地方での恒星時の値は経度に応じて変わる。東経15度の地点での恒星時はグリニッジ恒星時より1時間進んだ値になる(24時間ずれるとちょうど地球を1周する)。もちろん恒星時は時の単位だけでなく、計測の精度に応じて分・秒あるいはそれ以下の値まで求められる。グリニッジ恒星時とUT1はある定数(1.00273790935)倍だけ異なっている。
 
恒星時を使うと、ある時刻にどの[[天体]]を観測することができるかが容易に分かるので恒星時は[[天文台]]でよく使われる。天体の天球上の位置は(地球上での経緯度と同様に)[[赤道座標]]、すなわち[[赤経]]と[[赤緯]]で[[天の赤道]]に対する相対位置が表されるが恒星時とある天体の赤経とが等しい時、その天体は最も高度が高い位置、つまり子午線通過の位置にある([[正中]])。この時、天体は大気による減光が最も小さくなり観測に最適となる。