「フリーペーパー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Benzoyl (会話 | 投稿記録)
Benzoyl (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''フリーペーパー'''([[和製英語]])とは、[[広告]]収入を元に定期的に制作され、無料で特定の読者層に配布される印刷メディアである。略称は「'''フリペ'''」。
 
なお、ここでは主に、新聞に準じた形態か雑誌に準じた形態かを問わず、広告収入を元に無料で配布される、広告ではない記事内容も含んだ印刷媒体について述べている。このような印刷媒体を発行する企業は、「生活情報紙(誌)」などとも称することが多い。また、冊子体で雑誌に準じるものは「'''フリーマガジン'''」とも呼ばれる。
 
==概要==
[[ファイル:都営新宿線市ヶ谷.jpg|thumb|150px|フリーマガジン「[[おとなの時間]]」]]
[[ファイル:Junbo Ozaki Osaka Shop.JPG|thumb|150px|店頭に置かれた[[ラック]]]]
本来は、[[英語]]で[[:en:Free daily newspaper|Free newspaper]], '''Freesheet''' などと称する、新聞に準じた形態のものを指し、「無代紙」「無代広告紙」などと言われていた。しかし、1980年代ころから徐々に雑誌に準じた冊子体のものなども含め、より広い意味で無料の印刷媒体を「フリーペーパー」と総称することが多くなっている。また、本来は、広告ばかりを掲載した集合チラシとは一線を画し、地域情報や生活情報などの記事を掲載していることが特徴とされていたが、「フリーペーパー」という表現の普及とともにそのような意味合いは薄れており、近年では特定企業の宣伝用印刷物のようなものや、非営利団体の広報資料のようなものでも、無料で配布される印刷媒体であれば「フリーペーパー」と称する場合がある。
 
ここでは主に、新聞に準じた形態か雑誌に準じた形態かを問わず、広告収入を元に無料で配布される、広告ではない記事内容も含んだ印刷媒体について述べている。このような印刷媒体を発行する企業は、「生活情報紙(誌)」などとも称することが多い。また、冊子体で雑誌に準じるものは「フリーマガジン」とも呼ばれる。
 
フリーペーパーは、全ての世帯に到達するわけではない[[新聞広告]]や新聞の折り込み、大規模な広告しか行えない[[テレビ]]に比べ、柔軟に特定の範囲、商圏や購買層に対して全戸配布が可能であったり、逆に、特定の購買層が集まる場所に配布ポスト設置することによって対象を絞った広告が可能になり効率が良いこと、地域に密着した情報を提供し双方向性を保つことができることなどから、第5の[[マスメディア]]として急成長している。