メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「うちわ」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
うちわ
(編集)
2013年7月20日 (土) 03:29時点における版
3 バイト除去
、
8 年前
→起風
:
細部修正
2013年6月26日 (水) 12:20時点における版
(
編集
)
119.228.17.65
(
会話
)
(
→語源
)
← 古い編集
2013年7月20日 (土) 03:29時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
114.158.135.213
(
会話
)
(
→起風
:
細部修正
)
新しい編集 →
===物理的===
====起風====
涼をとる(あおぐ、ひやす)、子
ども
供
に風をおくる(自然の風、愛情の風)、乾かす(濡れたもの、傷などの乾燥)、飛ばす(風を送りものを飛ばす)、炊事・起火(風をおくる)、料理など冷ます(あおぐ、さます)、塵を掃う(防塵)
江戸時代、唐箕が普及する以前は脱穀後、選別する籾を箕などに入れて掲げ、人の手による風で籾殻を飛ばし選別していた。
匿名利用者
114.158.135.213