「崎戸町」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
38行目:
 
=== 地名 ===
* 浦郷(かきのうら)
* 本郷
* 平島(平島村時代は大字なし)
54行目:
 
=== 年表 ===
* [[1868年]]([[明治]]元年) - [[長崎府]]の管轄に属する。
* [[1890年]](明治23年) - 黒瀬村と分離し、嘉喜浦郷と本郷の2[[大字]]をもって崎戸村を組織。当時の戸数は240戸、人口1,000人余り。
* [[1907年]]11(明治40年)11月 - 資本金500万円で[[九州炭坑汽船株式会社]]が創設され、石炭採掘に着手。
* [[1931年]]([[昭和]]6年)[[10月1日]] - 鉱業の発展にともない、人口が急増し[[町制]]を施行。当時の人口は17,639人。
* [[1940年]](昭和15年) - 九州炭坑汽船が[[三菱鉱業]]に合併。
* [[1956年]](昭和31年)[[9月1日]] - 町村合併法により江島村、平島村を編入。新生崎戸町がスタート。人口25,195人。
* [[1968年]](昭和43年)[[3月17日]] - 崎戸炭鉱閉山。 人口が急減する。
* [[20051971年]]4月1日 (昭和46年)- 西海市発足本郷橋の完成により消滅、[[崎戸島]]と[[蛎浦島]]がつながる
*[[1999年]](平成11年)[[11月11日]] - [[大島大橋]]の開通により、本土([[西海町 (長崎県)|西海町]]中浦北郷)と[[大島町 (長崎県)|大島町]]経由でつながる。
*[[2005年]](平成17年)[[4月1日]] - 西海市発足により消滅。
 
== 地域 ==
=== 教育 ===
合併直前の2005年(平成17年)3月時点で、小学校3校、中学校3校。
==== 小・中学校====
* [[西海市立大崎中学校#沿革|崎戸町立崎戸中学校]]
'''町立'''
* [[西海市立崎戸学校|崎戸町立崎戸小学校]]
* [[西海市立江島小中学校|崎戸町立江島小中学校]](小中併設校)
* 崎戸小学校
* [[西海市立平島小中学校|崎戸町立平島小中学校]](小中併設校)
* 江島小中学校
* 平島小中学校
 
== 交通 ==