「イラクサ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目:
|科 = [[イラクサ科]] [[:w:Urticaceae|Urticaceae]]
|属 = [[イラクサ属]] ''[[:w:Urtica|Urtica]]''
|種 = '''イラクサ''' ''[[w:Urtica thunbergiana|U. thunbergiana]]''
|学名 = ''[[w:Urtica thunbergiana|Urtica thunbergiana]]''
|和名 = イラクサ(刺草)
|英名 = [[w:nettle|Nettle]]
}}
'''イラクサ'''(刺草・蕁麻、英名:nettle:[[w:nettle|Nettle]]、学名:''[[w:Urtica thunbergiana|Urtica thunbergiana]]'')とは、[[イラクサ科]][[イラクサ属]]の[[多年生植物]]の一種、または総称。多年生植物で30~50cmの高さになり、茎は四角く、葉と茎に刺毛がある。6月から9月にかけて葉腋から円錐形に緑色の花をつける。
 
== 名前 ==
「イラクサ」は''Urtica thunbergiana''の[[標準和名]]である。ヨーロッパや北米の近縁種[[セイヨウイラクサ]] ({{snamei||Urtica dioica}})(英名:Stinging nettle)も「イラクサ」と訳されることが多いが、日本に野生するイラクサとは別種である。
 
また、若芽が山菜として利用される[[ミヤマイラクサ]]も、時として「イラクサ」と称されることがあるが、ミヤマイラクサは[[ムカゴイラクサ属]] ([[w:Laportea|Laportea]]) であり、イラクサとは別属である。
 
日本でもイラクサの[[方言]]は多く、アイコ(アエコ)、イラナ(イラ)、アエダケ(アイダケ・エダケ)など、地域によって呼び名が変わる。イタイタグサともイラグサとも呼ばれる。
42行目:
== その他 ==
[[セイヨウイラクサ]]は、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]「[[野の白鳥]]」(グリム童話「六羽の白鳥」と似た話)に呪いを解く鍵として出て来る。
 
== セイヨウイラクサ ==
{{生物分類表
|名称 = セイヨウイラクサ
|色 = lightgreen
|画像=[[File:Brennnessel 1.JPG|230px]]
|画像キャプション = セイヨウイラクサ
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
|門 = [[被子植物門]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]
|綱 = [[双子葉植物綱]] [[:w:Magnoliopsida|Magnoliopsida]]
|亜綱 = [[マンサク亜綱]] [[:w:Hamamelidae|Hamamelidae]]
|目 = [[イラクサ目]] [[:w:Urticales|Urticales]]
|科 = [[イラクサ科]] [[:w:Urticaceae|Urticaceae]]
|属 = [[イラクサ属]] ''[[:w:Urtica|Urtica]]''
|種 = '''セイヨウイラクサ''' ''[[w:Urtica dioica|U. dioica]]''
|学名 = ''[[w:Urtica dioica|Urtica dioica]]''
|和名 = セイヨウイラクサ
|英名 = '''[[w:Stinging nettle|Stinging nettle]]'''<br>'''[[w:common nettle|Common nettle]]'''
}}
 
== 脚注 ==