「JR北海道キハ281系気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Masanaka51 (会話 | 投稿記録)
Masanaka51 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
7行目:
|営業最高速度 = 130km/h
|設計最高速度 = 145km/h
|最大寸法 = 21,300/2,863/4,077mm<br/>(キハ281形)
|車体材質 = [[ステンレス鋼|ステンレス]]
|編成定員 = 353名(7両編成)
|機関出力 = 355ps/2,100rpm ×2基 / 両<br/>(N-DMF11HZD形機関
|駆動方式 = [[気動車・ディーゼル機関車の動力伝達方式#液体式(流体式)|液体式]](N-DW15形)
|変速段 = 変速1段・直結3段 最終減速比2.087
24行目:
[[1991年]]から着手された[[函館駅]] - [[札幌駅]]間の高速化事業にあわせてJR北海道が開発した特急形[[振り子式車両|振子式気動車]]である。先行して[[四国旅客鉄道]](JR四国)が[[1989年]]から導入していた[[JR四国2000系気動車|2000系気動車]]の仕様を基に設計され、[[プロトタイプ|試作車]]として1992年1月に先頭車2両、同年10月に中間車1両が製造され長期試験に供された。[[1993年]]から[[富士重工業]]と[[日本車輌製造]]で量産に移行し、[[1980年代・1990年代のJRダイヤ改正#3月1日|1994年3月1日のダイヤ改正]]から[[特別急行列車|特急]]「[[北斗 (列車)|スーパー北斗]]」として営業運転を開始した。
 
日本国内の[[在来線]]気動車において、最高速度130km/hでの営業運転を初めて行った系列である。曲線通過速度は本則 + 30km/hで、函館 - 札幌間の最短所要時間は従来の[[国鉄キハ183系気動車|キハ183系気動車]]による特急「北斗」の3時間29分から2時間59分へと大幅に短縮された。最速達列車の[[表定速度]]は日本の在来線列車で最も高い<ref>運転開始当初、最速達列車の途中停車駅は上りが[[東室蘭駅]]のみ、下りは東室蘭駅と[[苫小牧駅]]のみで、それぞれ2時間59分(表定速度106.8km/h)であった。その後は[[2000年代のJRダイヤ改正#3月11日|2000年3月のダイヤ改正]]で[[新札幌駅]]が追加されたため、3時間00分(同106.2 km2km/h)が最速。</ref>。
 
なお、その後のJR北海道における振り子式気動車の増備は、改良型である[[JR北海道キハ283系気動車|キハ283系気動車]]に移行したため、本系列の製造は27両で終了した。
50行目:
=== 走行機関 ===
{{Double image stack|right|JRN DC281 Engine N-DMF11HZA 20071017 001.jpg|JRN DC281 Truck N-DT281 20071017 001.jpg|240|上:N-DMF11HZA形機関|下:N-DT281A形台車<br/>(2007年10月17日 / 函館駅)}}
[[小松製作所|コマツ]]製の[[直列6気筒]][[ディーゼルエンジン]]N-DMF11HZA形(355[[馬力|ps]]355ps/2100rpm)を各車に2台装備し、[[トルクコンバータ|液体変速機]]は直結3段式のN-DW15形を使用している。
 
=== 台車 ===
[[鉄道車両の台車|台車]]は[[蛇行動#ヨーダンパ|ヨーダンパ]]付[[鉄道車両の台車史#ボルスタレス台車|ボルスタレス]]式のN-DT281A形で、制御付自然振子機構を装備し、重心を下げるため[[車輪]]径を810[[ミリメートル|mm]] 810mmに小径化している。振子機構は、キハ281形試作車では[[国鉄381系電車|381系電車]]や2000系気動車で実績のある「コロ式」を用いたが、耐寒耐雪能力向上のため、後に製作されたキハ280形試作車では[[JR四国8000系電車]]試作車に用いられた「曲線[[軸受|ベアリング]]ガイド式」を採用し、この方式で量産された。振子作用時の車体最大傾斜角は 5度で、曲線通過速度は本則 + 30km/hに向上した。
 
=== ブレーキ装置 ===
86行目:
:: [[車椅子]]対応の車両で、札幌側に車椅子対応の座席とトイレがある。男子用トイレ・多目的室・[[テレホンカード]]式[[公衆電話]]がある<ref>[[2000年代のJRダイヤ改正#3月18日|2006年3月18日のダイヤ改正]]後、公衆電話を撤去し業務用スペースとしている。</ref>。定員51名。台車・駆動系の仕様は100番台と同一である。
:; 100番台 (101 - 110)
:: 900番台(試作車)とほぼ同じ仕様で製作された量産中間車。定員60名。トイレ・洗面所はない。台車は振子機構を曲線ベアリングガイド式とした N-DT281A 形に変更された。
:; 900番台 (901)
:: 試作車。トイレ・[[洗面器#洗面台・洗面所|洗面所]]はない。荷物置き場がある。定員60名。肘掛け部分は黒色で、手すりの形も量産車とは異なる。
:: 新製時の台車は、基礎ブレーキ装置を車輪[[ディスクブレーキ]]とした N-DT280形である。
; キロ280形 (1 - 4)
: 運転台のないグリーン車。座席数は26席で、配置は横1+2列、中央で配置が逆転する。
111行目:
; 重要部品取替工事
: [[2005年]]から全車に実施された。主な変更点は車内案内表示装置の改造、[[方向幕|側面行先表示器・正面愛称表示器]]の汚れ落し、再塗装などで、普通車の座席モケットが従来の紫から青に変更された車両もある。先頭車は[[前照灯]]のうち下部2灯を[[ディスチャージヘッドランプ|HID]]灯に交換した。試作車ではトイレ設備の更新も行っている。
: 同工事では走行機器についても整備交換がなされ、機関は[[排気ガス]]対策を施した N-DMF11HZD (355 ps 355ps/ 2100 rpm2100rpm) に換装された。試作車特有の装備は、先頭車のコロ式振子付台車・中間車の[[ディスクブレーキ]]式台車について、量産車のものに小改良を施した N-DT281B形台車に交換するなど、量産車との仕様統一がなされている。
; グレードアップ指定席
: [[2008年]]7月から、キハ183系と共に普通車[[座席指定席|指定席]]の座席改装が開始された<ref>{{Cite press release |title=函館方面特急列車の指定席が全てグレードアップ座席になります! |publisher=北海道旅客鉄道 |date=2008-7-14 |url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080714-2.pdf |format=PDF |accessdate= }}</ref>。これは、2006年[[12月17日]]からキハ283系が行っているものと同様、座席幅の拡大・背もたれ枕の設置・[[快速列車|快速]]「[[エアポート (列車)|エアポート]]」などに設定されている「[[uシート]]」と同様なチケットホルダーなどの設備を導入し、居住性の向上を図るものである<ref>{{Cite press release |title=特急列車の指定席にグレードアップ座席が新登場! |publisher=北海道旅客鉄道 |date=2006-12-13 |url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/061213-1.pdf |format=PDF |accessdate= }}</ref>。